さきほど、「Swagger 3.0(OAS:Open API Specification 3.0)」と書きましたが、実は今回の3.0へのバージョンアップより、Swaggerは位置付けが変わっています。まずはその点を説明しておきましょう。 Smarter Bear社のSwaggerは2015年12月31日に、マイクロソフトやグーグルなどに ...
ログインして、InfoQのすべての体験をアンロックしましょう!お気に入りの著者やトピックの最新情報を入手し、コンテンツと交流し、限定リソースをダウンロードできます。 クラウドコンピューティングの登場以降、ソフトウェア業界は大きな変革の中に ...
Swaggerを利用したOpenAPIによるドキュメント作成 OpenAPIを記述するためのルールは「OpenAPI-Specification」で定義されている 扱いたいバージョンの.mdを参照して作成時に利用する Swaggerの機能でOpenAPIドキュメントを元にローカル上でAPIスタブを起動できる serverやtag ...
今回はVisual Studio CodeでOpenAPIを利用する手順を簡単に紹介しようと思います。Swagger Editor(https://editor.swagger.io/)も利用でき ...
OpenAPI Specification 規約を利用するに当たり、想定する Web API の設計ルールをまとめる。このルールに必ずしも準じる必要は無いが、このような設計を暗黙的に考慮し OpenAPI Specification 規約を作成している。 HTTP メソッド 実現したい操作により、以下のような ...
マイクロサービスを始めたときに出てくる課題の一つに、サービスを追加・修正する度に必要となるAPI管理があります。このシリーズでは2回に分けて、MicroProfile OpenAPIを使ったAPI管理(注1)を紹介します。 なお、ここで紹介するプログラムの完全なソース ...