第1回では、 画像認識の概要や基本原理、 実例などを紹介しました。第2回の今回は、 これから皆さんが画像認識のプログラムを組んでいく上で必要なOpenCVというツールについて紹介します。 OpenCVとは? OpenCVは正式名称を"Intel Open Source Computer Vision Library"と ...
PythonからOpenCVを利用する場合、便利なことにパッケージにまとめられている。そのため、Pythonに加えて、OpenCVのモジュールをインストールするだけで使えるようになる。 なお、最も手っ取り早くOpenCVを使うには、Googleが無料で提供しているPythonの開発環境の ...
AndroidでOpenCVを利用する方法を説明します。 ・OpenCV 4.1.1 ・Android Studio 3.5 Androidプロジェクトを作成して、「OpenCV-android-sdk」をインポートします。 (1)Android Studioで新規プロジェクトを作成。 (2)メニュー「File → New → Import Module」を選択。 (3)「Source ...
第27回では、OpenCVを用いたトラッキングの実装方法、トラッキング結果についてまとめました。今回は、OpenCVに組み込まれている5つのトラッキング手法のうち、Boosting、MIL、Median Flowの3つをご紹介します。 Boosting Boostingを用いたトラッキング[1]の概要は図1の ...
お久しぶりです。私事でなかなか執筆の時間がとれず、 前回の掲載から長く時間が空いてしまい申し訳ありませんでした。皆さんから寄せられたコメントには非常に励まされました。 というわけで、 今回はいよいよ最終回です。前回はオブジェクト検出器 ...
ロボティクスで何かと必要になるOpenCV、OpenCVConfigのエラーに遭遇したので頭を整理するため、CMakeで、最小構成のプロジェクトを作成してみる By not providing "FindOpenCV.cmake" in CMAKE_MODULE_PATH this project has asked CMake to find a package configuration ...
クリップ機能を活用しましょう! サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。 Ledge.ai 編集部 Ledge.ai編集部です。最新のAI ...
日経クロステック トップ PC Raspberry Piで遊び倒す OpenCVでモーターを制御 “AI/DX”変革の最前線「日経クロステックNEXT 東京」開催 ワークスタイルに関する動向・意識調査、実施中 「AIエフェクト」と「R&Dフロントライン」を創刊!
任天堂Wii Uのゲームソフト「スプラトゥーン」は、1ゲームが約3~5分で完結するため、短時間でサクッとプレイすることが可能ですが、通算のバトル履歴や勝率を確認する機能はついておらず、「一体自分はどれくらい勝利をあげているのか」を知ることは ...
Webカメラだけでリアルタイムのモーショントラッキングを実現する「Blender」アドオン「BlendArMocap」が、1月31日にベータ版として無償公開された(寄付歓迎)。現在、eコマースプラットフォーム「Gumroad」からダウンロードできる。 「BlendArMocap」は、「Blender ...