米Microsoftは4月6日(現地時間)、「OpenJDK」の自社ビルドをプレビュー公開した。 「OpenJDK 11.0.10+9」をベースにした無償の長期サポート(LTS)ディストリビューションで、デスクトップおよびサーバー向けのWindows(x64)、macOS、Linuxで動作する「Java 11」バイナリが含まれている。
Microsoftは現地時間2023年9月28日、Javaのオープンソース版であるOpenJDK 21の同社版を公開した。OpenJDKは独自ビルド版を公開して ...
「Microsoft Build of OpenJDK」は、「Java SE Platform」の無償かつオープンソースなリファレンス実装「OpenJDK」を元に構築された無償の長期サポート(LTS)ディストリビューション。 「Microsoft Azure」などでも用いられている。
前回はRedHat系代表の「Alma Linux」にOpenJDKをインストールしましたが、今回はDebian系代表の「Linux Mint」にaptコマンドを使って、OpenJDKをインストールしていきたいと思います。 そもそもaptってなんなの? aptとは、Advanced Packaging Toolの略称で「アプト」と呼びます。
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
Javaのエコシステムにおいて、JRE、JDK、OpenJDK、GraalVMという用語は重要な役割を果たしています。それぞれの違いと特徴を以下に説明します。 JRE(Java Runtime Environment): Javaプログラムを実行するための環境を提供するソフトウェアパッケージです。 Javaの ...
カリフォルニア州サンフランシスコ発--Sun MicrosystemsのJavaが正式にオープンソースプロジェクトとなった。ただし、一部例外が含まれるという。 Sunは当地でのJavaOneカンファレンス開幕日に当たる米国時間5月8日、OpenJDKウェブサイトで「Java Platform Standard Edition ...
米Oracleと米IBMは、開発者が既存のJava資産とOpenJDKのリファレンス実装に基づいてソフトウェアを構築・導入できるようにするために協力する計画を発表した。 Javaを支援する大手企業である2社は10月11日(現地時間)、記者会見でこの計画を発表した。
Javaユーザーに決断の時が迫っている。これまで米オラクル(Oracle)はJava開発実行環境「Java SE」をOracle JDKとして無償で提供してきた。しかし、2018年9月にリリース予定のJava SE 11からはOracle JDKは有償になる。オラクルに料金を支払わないユーザー企業は ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする