ニュース

OpenOffice.org(オープンオフィス・ドット・オルグ)をご存じだろうか。この記事の読者であれば,名前は聞いていると思う。 エッ,もう使ってる? ありがとう。でも「無料で入手できるMicrosoft Office互換ツール」ととらえていないだろうか。 確かにOpenOffice ...
オープンソースのオフィス統合環境「Apache OpenOffice」が、プロジェクト終了の危機にあることが明らかになった。同じ「OpenOffice.org」の血を分けた兄弟プロジェクトである「LibreOffice」が順調にバージョンアップを重ねているのに対し、「Apache OpenOffice」は新 ...
Art of Solving, Mirko Nasato氏は6日(米国時間)、JODConverterの最新版となる「JODConverter 2.2.0」を公開した。JODConverter(The Java OpenDocument Converter)は、OpenOffice.orgの機能を使ってオフィス(Microsoft ...
先週の第8話では、無償オフィススイートの代名詞だった「OpenOffice.org」が「LibreOffice」と「Apache OpenOffice」へ分裂した経緯を紹介した。しかし、どちらを応援すべきか、どちらを使うべきか、分裂の経緯だけでは判断できないだろう。そこで今週も引き続き ...
「OpenOffice.org」に関する情報が集まったページです。 OpenOffice.org 3.0のデスクトップ用データベースアプリケーション「Base」は魅力的な新機能を備えるものの、Microsoft Accessと比べるとまだ見劣りがする。(2008/10/22) さらなる進化を遂げたOpenOffice.org 3.0 ...
今回はApache OpenOffice 3. 4のインストール方法や新機能のごく一部を紹介します。 Apache OpenOfficeリリース! 5月8日、 Apache OpenOffice 3. 4.0がリリースされました。新春特別企画 「LibreOffice/Apache OpenOffice~2011年の総括と新たな選択~」 で紹介したのですが (未読の ...
無料のオフィススイート「OpenOffice.org」が「Ulteo Online Desktop」と融合し、はじめてオンラインでの利用が可能になった。 ブラウザベースのOpenOffice.orgはオンラインでのコラボレーションが可能。PCにダウンロードおよびインストールすることなく使用すること ...
2回に分けて,オフィス・ソフト「OpenOffice.org」からPostgreSQLを利用する方法を紹介する。今回はOpenOffice.orgに含まれるデータベース・ソフト「OpenOffice.org Base」とPostgreSQLの連携方法を解説する。 本連載では,第6回までにPostgreSQLの基本的な操作方法を一通り ...
今月のOpenOffice.orgコミュニティ通信では、主なニュースを始め、OpenOffice.orgをシステムの一部として利用するといった技術的な可能性についても触れていきます。 11月2日、IPA公募のOSS活用でOOoがエントリー IPAより「学校教育現場におけるオープンソース ...
Apache Software Foundation(ASF)は24日、オープンソースのオフィススイート製品の最新版「Apache OpenOffice 4.0」を公開した。Windows版、Mac版、Linux版がサイトから無料でダウンロードできる。 Apache OpenOfficeは、2000年からオープンソースで開発されてきた「OpenOffice.org ...
株式会社アシスト、エヌ・ティ・ティコムウェア株式会社、住友電気工業株式会社、住友電工情報システム株式会社の4社は14日、企業や団体におけるOpenOffice orgおよびOpenDocument Format(以下ODF)の普及発展を図る目的で「日本OpenOffice.org & OpenDocument Format利用 ...
2011年6月、米OracleはOpenOffice.orgのソースコードをASFに譲渡すると発表したが、OpenOffice.orgの主要メンバーはそれ以前に新プロジェクト「LibreOffice」を立ち上げている。両製品は今後どうなるのか。 同コードを寄贈するというOracleの決定は、このオープンソース ...