コントローラにはSamsungの8nmプロセスで製造された自社開発の「Elpis」が採用されている。ハイエンドクラスでも12nmプロセス製造が多いNVMe SSD向けのコントローラにおいて、これは大きなアドバンテージ。高性能でも発熱が小さく、扱いやすい。
SSDの一定領域を余剰領域として確保する「オーバープロビジョニング」は、SSDを制御する「SSDコントローラー」専用に、SSDの領域の一部を確保する。この領域(以下、オーバープロビジョニング領域)はOSからは全く見えない。平均的なSSDの場合、オーバー ...
最後に消費電力を調べてみた。アイドル時のほか、テキストファイルと静止画(JPEG)で構成した合計500Mバイトのリード/ライト時における消費電力と、2~3Gバイトの動画ファイル(MP4)で構成した合計約10Gバイトのリード/ライト時における消費電力を ...
PCIe 5.0 SSD最高峰のパフォーマンスはそのままに、容量を8TBに引き上げたSamsungのSSD「9100 PRO 8TB」をいち早く手にできたので、データストレージでの運用を中心に試してみた。 Samsung Galaxy S25 Ultraは2億画素カメラの写真や8K動画などを撮影できるけど、内蔵 ...
Samsung SSD 970 EVO Plusが40GBを超えたあたり、Samsung SSD 980 PROは110GBと120GBの間で、ライト速度の低下が発生している。 これは、各SSDがIntelligent TurboWriteで確保できる最大キャッシュ容量 (42GBと114GB)とほぼ一致している。
Samsungが世界最速のPCIe 5.0対応SSDシリーズ「9100 PRO」を発表、容量最大8TB&読み取り速度最大14.8GB/s Samsungが PCIe 5.0 に対応した高性能SSDシリーズの「9100 PRO」を発表しました。
Samsung初のコンシューマー向けNVMe SSD「Samsung SSD 950 PRO」が発売された2015年から7年が経った。その間、M.2型NVMe SSDは速度や容量はもちろん、コスト面でも大きな進化を遂げ、SSD製品の主流に躍り出た。 今回は、Samsungがコンシューマー向けに投入してきた歴代のM.
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する