イチオシ on MSN
Blu-rayが普及したのにPSP『UMD』が消えた4つの理由
ソニーの光学ディスクと言えば『DVD』『Blu-ray』を思い浮かべる方も多いでしょう。その反面で00年代~10年代に大きな普及の可能性を秘めながらも、完全に消えてしまった光学ディスクもあります。 それがPSPで主に採用されていた『UMD』です。
ソニー・コンピュータエンタテイメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が2004年12月12日に発売した携帯型ゲーム機「PlayStation Portable」(以下PSP)が、本日2024年12月12日で生誕20周年を迎えた。 PSPは、SCEが初めて開発した携帯型ゲーム機 ...
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE、現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が2004年から14年まで出荷していた携帯用ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」。対応メディアである「ユニバーサル・メディア・ディスク ...
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE、現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が2004年から14年まで出荷していた携帯用ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」。対応メディアである「ユニバーサル・メディア・ディスク ...
ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下、SCEI)は、「プレイステーション・ポータブル」(以下、PSP)で楽しめるUMD Video&UMD MUSIC対応ソフトウェアを今年4月から発売すると発表した。 PSPは昨年12月12日発売以来、2005年2月には約120万本を生産出荷し ...
今日12日、1年半以上にわたって話題を振りまいてきたPlaystation Portable(PSP)が発売された。一部量販店では早朝販売を行ったようだが、少なめの初期出荷台数(久夛良木氏によると20万台)や年間生産台数(年間300万台で国内向けは100万台)もあって、当面は品 ...
Lions Gate Entertainmentは米国時間4日、ソニーの携帯型ゲームプレイヤーPlayStation Portable(PSP)向けに、映画をUniversal Media Disc (UMD) フォーマットでリリースすると発表した。ソニーグループ以外の映画会社がUMDメディアフォーマットをサポートするのは、今回が ...
ノートPC(DVDドライブ内蔵)という選択肢は当然あるが、(携帯性の面からも)これとポータブルDVDとを天秤にかける人は少ないだろう。それよりも、市販の映像ソフトを鑑賞するという点では「UMD Videoプレーヤー」が対抗になり得るかもしれない。現時点 ...
「ダウンロード専用」という、ゲーム機としては特殊な仕様の『PSP go』(発売元:SCE)。従来の『PSP』向けに販売されていたゲームソフト・UMDの使用ができないため、ゲームソフトを『PSP go』か『PS3』のインターネット経由、もしくはメモリースティック ...
※UMD Passportの公式解説ページはこちら(関連リンク) PlayStation Vita(PS Vita)のハード性能以外の注目点として、従来のPSPユーザーにとっては“UMDスロット(=光学ドライブ)がなくなった”という点があります。 イコール、PSP時代のUMDゲームが完全に遊べ ...
2009年(平成21年)11月1日は、携帯型ゲーム機のプレイステーション・ポータブル go(PSP go)が日本で発売された日。本日で発売から15周年を迎えた。ちなみに、北米や欧州での発売は日本よりひと月前の10月1日だった。 PSP goは、ソニー・インタラクティブ ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する