電気・電子部品、産業用部品の通信販売会社、アールエスコンポーネンツ株式会社は、名刺サイズのワンボードコンピュータRaspberry Pi用のノートPC自作キット「pi-top」を2月21日に販売開始することを発表しました。 日本、2017年2月21日 - 電気・電子部品、産業 ...
Raspberry Pi 5と同等性能のチップを内蔵したキーボード一体型PC「Raspberry Pi 500」が2024年12月9日(月)に登場しました。Raspberry Pi 500にはRaspberry Pi OSを書き込み済みのmicroSDカードが付属しており、箱から出して即座にPCとして使用可能とのこと。GIGAZINE編集部にも ...
「pi-top」は、Raspberry Piを使ったノートPCの組み立てキットです。DOS/V POWER REPORT 2016年6月号(2016年4月28日発売)に掲載されている紹介記事「自分で作るRaspberry Piノート pi-top入門講座」では、組み立てやOSの日本語化なども紹介しています。 ここでは、その一部 ...
Raspberry Pi財団はこのほど、同社製ワンボードPCをベースにしたベースのキーボード一体型PC「Raspberry Pi 500」を発表した。国内ではスイッチサイエンスが取り扱いを告知、順次販売を開始する。ラインアップは日本語キーボードモデル(型番:RPI-SC1282)と英語 ...
HDMIやGigabit Ethernetなどを備えた中国Xunlongの小型ボードコンピュータ「Orange Pi Plus 2E」が登場、テクノハウス東映が専用ケースを付属して販売中だ。店頭価格は税込7,480円。 4コアSoCのAllWinner H3や2GBのDDR3 SDRAM、16GBのeMMCを搭載したシングルボードコンピュータ ...
「ゲーミングPCは持っているけど、寝室などの別の部屋でもゲームがしたい」という時に役立つのがSteam公式リモートプレイアプリの「Steam Link」です。Steam Linkは小型コンピューターのRaspberry Piシリーズにも対応しているので、実際に税込1万5000円以下で ...
fossBytesに11月8日(米国時間)に掲載された記事「Orange Pi PC 2 Is A Cheap Quad Core Linux Computer For $20 That Runs Ubuntu」が、シングルボードコンピュータとして「Orange Pi PC2」新たに登場したと伝えた。64ビット・クアッドコア・プロセッサを搭載したシングルボードで ...
Raspberry Pi 400については、もともとRaspberry Pi Foundationの創始者、Raspberry Pi LTDのCEOであるEben氏が、コモドール64やBBC Micro、PC-98に特別な思い入れがあり、キーボード一体型のレトロチックな一体型PCを作る、ということで、彼を中心に始まった開発プロジェクト ...
Raspberry Pi Foundationは6月24日 (現地時間)、Raspberry Piの新世代製品「Raspberry Pi 4 Model B」を発表した。CPUやグラフィックスが強化され、USB 3.0を搭載、電源入力にUSB Type Cを採用、最大4GBのRAMを選択できるなど基本スペックが向上している。価格は「Raspberry Pi 3 Model B+ ...
ビジネス用途が広がるRaspberry Pi(出典:開発元であるRaspberry Pi Foundationの公式サイト) 小型ボード型コンピュータの「Raspberry Pi」を「一時的な流行」「工作好きのアマチュア向けの製品」だと捉えていた人は少なくないだろう。Raspberry Piは2012年に始めて出荷 ...
「Raspberry Pi」(ラズベリーパイ)は、イギリスのRaspberry Pi財団が開発した名刺サイズのシングルボードコンピュータ。ARMプロセッサと豊富なインターフェイスを搭載しながら、わずか35ドルで発売され、世界的に大人気です。品薄状態が続いていて、我々は受注 ...