マイクロソフトは、5月10日~12日にシアトルで開催した年次開発者会議「Build 2017」で、オープンソースのリレーショナルデータベース「MySQL」と「PostgreSQL」をフルマネージドのPaaSで提供する「Azure Database for MySQL」および「Azure Database for PostgreSQL」を発表した。
・質問!PostgreSQL→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」でPostgreSQL関連の質問をチェック 現在は多くのクラウドで「PostgreSQL」が利用できる。Microsoftも「Azure Database for PostgreSQL」を提供し、多くのユーザーが活用中だ。一方で、PostgreSQLのワークロードが増加した際 ...
「PostgreSQL」の新バージョン9.0に対応した各種支援サービスを本日より開 始します。 アシストでは昨年10月より、商用データベースで培ったノウハウをもとに、 「PostgreSQL」に関するプロダクト・サポートをはじめ、導入、データ移行、 バックアップ ...
配信日時: 2021-11-18 08:00:00 オラクル・データベースからクラウドPostgreSQLへの迅速な移行手段を提供するために、EDBのPostgreSQLの開発者と専門家が構築して、マイクロソフトのアジュール・マーケットプレイスで提供 (米マサチューセッツ州ベッドフォード ...
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。 世界トップに躍進したPostgreSQL データベース管理システム(DBMS)の世界で、大きな変化が起きている。長年、企業システムの中核を担ってきたのはMySQLだが、この数年でPostgreSQLがトップの座に ...
情報システム基盤へのオープンソースの活用を推進する以下の10社は、ミッ ションクリティカル性の高いエンタープライズ領域へのPostgreSQLの普及を推 進することを目的に、「PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム」を4 月11日に設立し、活動を開始した ...
富士通株式会社は11日、オープンソースソフトウェア(OSS)データベースの「PostgreSQL」をベースに、セキュリティや処理性能、信頼性を向上する富士通の技術を実装した製品「FUJITSU Software Enterprise Postgres(以下、Enterprise Postgres)」を、国内向けに販売開始し ...
今回のPostgreSQL対応により、データベースのライセンス費用を削減することが出来るだけでなく、Amazon Auroraを利用することにより、これまでのOracle Database と Oracle Real Application Clustersを組み合わせた構成と同じように高可用性環境で運用することが可能となります。
LAMPやLAPPといった言葉が示しているように、オープンソースソフトウェア(OSS)での代表的なリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)といえば、「MySQL」と「PostgreSQL」だ。この2つのRDBMSは同等であるかのように思われているが、しかしPostgreSQLの ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する