内容:プレゼン資料作成のために欠かせないのが「PowerPoint(パワーポイント)」だ。本書は、パワーポイントで必要なこと、知っておくべき機能が、図解で分かりやすく簡潔にまとめられており、これ1冊だけで、プレゼン資料作りの対策はほぼ万全と言える。
EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。
アスキー・メディアワークスは、「すぐわかるポケット!」シリーズより『仕事にすぐ効く! PowerPoint プレゼンの極意』(枚田香 著)を発売した。「PowerPoint」の使い方と、心理学に基づいたプレゼンノウハウを解説している。価格は872円。 ビジネスマンに欠かせ ...
ビジネスパーソン、学生問わず、プレゼンテーションをする際には、資料をパワーポイントで作成しているという人が多くいるでしょう。 そんなパワーポイントでは、自身でテンプレートを作成して、保存しておくことで、よく使うフォーマットを ...
MicrosoftのAI(人工知能)アシスタント「Microsoft Copilot」(以下、Copilot)は、同社のさまざまな製品やサービスに組み込まれている。Copilotを使うことで、日常の仕事はどう変わるのか。Microsoftのオフィススイート「Microsoft 365」のアプリケーションを例に見て ...
さて、私はこれまで大学院生→大学教員→大手コンサル→大手建設・インフラ業営業とPowerPointで数えきれないほどの授業資料や提案資料を作ってきました。本講座はそれらの経験からたどり着いた資料作成術を講座形式で教えていきます。 目的と ...
スライドの作成、スライドショーの実行などの操作も簡単な「Impress」 「LibreOffice」のうち、今回はプレゼンテーションソフトの「Impress」を紹介する。「Microsoft PowerPoint」との互換性を保ち、スライド作成やプレゼンテーションの実行など、普段「PowerPoint ...
EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。
「PowerPoint Online(パワーポイントオンライン)」という名前を聞いたことがありますか? これは、無料で使えるPowerPointで、インターネットに接続してブラウザ上で動作します。パソコンにPowerPowerがインストールされていなくても、マイクロソフト ...
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、イチからPowerPoint(PPT)を学びたい方や企画書やプレゼン資料を作成している方を対象に、eラーニング「全5回でPowerPointの各機能を学ぶ」の販売を開始しました。 ビジネスパーソンであれば誰もが一度は ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する