先日、Microsoft Store版「Windows Subsystem for Linux」(WSL)がv1.0.0に達し、プレビューを卒業したことをお伝えしたが、このバージョンではWindows 11に加え、Windows 10がサポートされるとのこと。米Microsoftが11月22日(日本時間)、一般提供が開始されたMicrosoft Store版 ...
米Microsoftは11月22日(現地時間)、これまでプレビューとして提供してきたアプリ版の「Windows Subsystem for Linux」(WSL)を、バージョン1.0.0として正式リリースすると発表した。GitHubで公開しており、Microsoft Storeでは12月半ばにリリースする計画だ。 正式版は ...
今回は、ディストリビューション自体をバージョンアップ(システムアップデート)する方法を解説する ...
米Microsoftは12月8日(現地時間)、「Windows Subsystem from Linux」(WSL)のインストールコマンド「wsl.exe --install」の仕様を変更すると発表した。同日リリースの「Windows Insider Preview」Build 22518以降(Devチャネル)では、デフォルトで「Microsoft Store」からWSLが ...
本連載の第一回が掲載されたのは、2022年の4月23日だった。つまりほぼ丸3年が経過したことになる。ここまで連載を続けられたのも、ひとえに読者の皆様のおかげである。改めてお礼を述べさせていただきたい。 さて3年も経過しているわけなので、以前より ...
WSL2では、仮想マシンに空きメモリがあれば、これを回収して再利用できるようになっている。問題はLinuxで「空きメモリ」が生じるかどうかである。 Linuxカーネルは、ファイルを扱うときに利用するファイルバッファをメモリ上に確保し、メモリが不足し ...