スマートフォンのQRコードスキャンで、ほかの対応機器をWi-Fiに接続できる「Wi-Fi Easy Connect」 今回は「Wi-Fi Easy Connect」についてだ。 今年6月のWi-Fi Allianceの説明会 でも紹介されていた規格で、ディスプレイや操作画面を持たない(いや、持っていても構わないが)さまざまな機器を、安全かつ ...
飲食店やプレイスポット、自宅に来客を迎えたなど、意外に長い時間を過ごしてしまうことがある。 そんなときに使えると便利なのがWi-Fiだ。 外出先や自宅での来客がWi-Fiが使えるとモバイル通信の通信量を減らさなくて済むのでありがたい。 最近の店舗も ...
家に友人が遊びに来たときや、飲食店、宿泊施設などで、WiFiの情報を共用するシーンというのは、多くはありませんが、たまにあることです。シンプルにパスワードを記述しておくこともできますが、入力は手間だしタイプミスもあります。 そんなときに ...
ユーザーが設定したSSIDや暗号キーも、QRコード化して「QRコネクト」アプリで読み取れるようになった。 これまでは無線LAN (Wi-Fi)ルータ製品に同梱されるQRコードしか利用できなかったため、SSIDや暗号キーをユーザーが変更すると、QRコードによる簡単設定が不可能だった。
カフェでもレストランでもWi-Fiがある店舗が増えました。もうWi-Fiがあれば、通信キャリアのギガを気にすることもなくなる。 しかし、『SSID(Service Set IDentifier )』という飛んでいるWiFiの信号(アクセスポイント)はわかっても、そのパスワードを打つのが ...
アイ・オー・データ機器は、スマートフォンでQRコードを撮影すると、ルーターへのWi-Fi接続設定を簡単に行えるアプリ「QRコネクト」の提供を開始した。利用料は無料。 「QRコネクト」は、アイ・オーのルーター製品とユーザーの手元のスマートフォンを ...
先日WWDCで発表されたiOS 11。これまでサードパーティ製のアプリを使わなければ読み取ることのできなかったQRコードですが、iOS 11では標準カメラで読み取ることができるようになったのは先日お伝えした通り。 その機能を活用して、iOS 11ではWi-Fiの設定が ...
フリーWi-Fiを提供しているレストランやカフェなどでは、専用のカードにネットワーク名とパスワードが記入されており、これを入力することでWi-Fiに接続することが可能となります。そんなWi-FiのSSIDとパスワードが書かれたカードを手軽に作成できる ...
お店の客やオフィスの訪問者、自宅に来た友だちなどに、どうやってWi-Fiを解放するか?これはなかなか難しい問題だ。そこで試してみたのが、フォーカルポイントから発売された「Ten One Design Wifi Porter」だ。店舗などで利用すれば、既存のアクセスポイント ...
仕事に、人生に効く一冊。 最高のパスワード管理アプリの一つである1Passwordが、新しい機能を追加しました。 この機能により、ほかの人とWifiパスワードをさらに簡単に共有できるようになりました。 1Passwordは保存されたWi-FiネットワークのQRコードを自動 ...
セブン‐イレブン・ジャパンは9月14日、全国のセブン‐イレブン店舗(2万1215店舗:2021年8月末時点)に設置している「マルチコピー機」を刷新すると発表した。2021年10月より入れ替えを順次開始し、2022年9月末までに新機種の導入を完了する予定。 新機種で ...
株式会社ビジョン(本社:東京都新宿区 代表取締役社長兼COO:大田健司 以下ビジョン)はこのたび、訪日客向けWi-Fiレンタルサービス「NINJA WiFi®」の利用者に対し、業務提携契約を結んでいるTHISIS株式会社(本社:東京都世田谷区 代表取締役社長:嬉野勝美 ...