Windowsユーザーにとって「QuickTime」というとWebをブラウズしていてたまに出くわすムービーフォーマットというくらいで、あまりなじみのない技術ではなかろうか。この連載では先ごろ公開された「QuickTime」の最新版であるv6と、そのシェアウェア版である ...
米AppleはQuickTimeとiTunesの最新版を公開した。それぞれソフトウェア・アップデート経由で更新できる。QuickTime 7.2ではフルスクリーン表示のサポートと、H.264コーデックの更新、iTunes 7.3.1ではiTunesライブラリへのアクセスに関する問題が解決されている。
米国アップルは、DVDフォーラムがHD DVDのビデオコーデックとしてH.264/MPEG-4 Advanced Video Codec(AVC)を承認したことを受けて、同社が来年リリースを予定しているQuickTimeアプリケーションにて採用する考えを明らかにした。 アップルは同社のサイト上で以下の ...
米Apple Computer15日(現地時間)は、マルチメディアプレイヤー「QuickTime」の最新版であるv6の英語版をリリースした。主な変更点は、ISO準拠のMPEG-4に対応したことで、MPEG-4動画を作成・再生するためのMPEG-4形式の映像コーデック、最大で48チャンネルを実現 ...
AVIファイルをダウンロードしたらQuickTime形式のアイコンになっているのに、「QuickTime Player」で再生できませんでした。どうしてですか? 多くのビデオコーデックをQuickTimeで再生可能にするコンポーネントを追加してみましょう。 「AVI」は本来QuickTimeが ...
アップルは2日、マルチメディアAPIの最新版「QuickTime 7.6.2」を公開した。動作環境はMac OS X 10.4.9 / 10.5以降、およびWindows XP SP2 / Vista。バイナリパッケージは、ソフトウェアアップデートまたは同社Webサイト経由で無償ダウンロード可能。 *QuickTime 7.6.2 for Mac ...
米Appleは12日、マルチメディア再生ソフトQuickTimeの最新版「QuickTime 6」の概要を発表した。新バージョンでは「MPEG-4」に完全対応している。MPEG-4は特に携帯機器へのストリーミング配信で標準規格となりつつある動画規格だ。同日に発表された配信サーバーの ...
米Appleは4日、マルチメディアソフトの新版「QuickTime 6」のパブリックプレビュー版を公開した。Macintosh版(Mac OS 8.6以降、Mac OS ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する