RSAセキュリティは12月16日、ワンタイムパスワード認証専用のアプライアンスサーバ「RSA SecurID Appliance 130(以下、A130)」および「同 250(以下、A250)」の2製品を1月19日より販売すると発表した。A130はエントリーモデル、A250はハイエンドモデルと位置づけられて ...
『RSA SecurID for Microsoft Windows』は、Windows起動時のログオン画面で入力するユーザー名とパスワードの代わりに、ユーザー名と『RSA SecurID』 (認証トークン)で生成した“パスコード”を入力することで、本人認証を行なうのが特徴。
EMCジャパン、認証機能を強化した「RSA SecurID(R) Access」最新版を発売 ~成りすましを防ぎ、ユーザーの利便性を向上するリスクベース認証機能を追加~ 東京発,2017年6月20日- EMCジャパン株式会社(略称:EMCジャパン、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大塚 ...
RSA Security Japan合同会社 (本社:東京都渋谷区、執行役員社長:貴島 直也、URL:https://www.rsa.com/ja-jp、以下 RSAセキュリティ ...
EMCジャパンは6月20日、認証システム「RSA SecurID Access」に、複数の判定要素をリアルタイムに分析してログインの可否を動的に判断するリスクベース認証機能を追加した最新版の提供を開始すると発表した。 「RSA SecurID Access」は、「シングルサインオン ...
RSA Security Japan合同会社 (本社:東京都渋谷区、執行役員社長:貴島 直也、URL:https://www.rsa.com/ja-jp、以下 RSAセキュリティ ...
デル テクノロジーズ、認証製品を無償または特別価格で提供 在宅勤務時の安全なリモートアクセス体制の整備を支援 デル ...
RSA、Windowsログイン時向けのワンタイムパスワードサービス ワンタイムパスワード用のトークン「RSA SecurID」のイメージ RSAセキュリティは27日、Windowsのログイン時にRSA SecurIDのワンタイムパスワードを入力することにより、本人認証を提供する「RSA SecurID for ...
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。 RSAセキュリティは、親和銀行によるワンタイムパスワード「RSA SecurID」の採用を発表した。 RSAセキュリティは、長崎県の親和銀行がワンタイムパスワード「RSA SecurID」を採用したことを発表した。
EMC傘下のRSAは米国時間3月17日、同社がサイバー攻撃を受け「RSA SecurID」に関する情報が盗まれたと述べた。RSAのエグゼクティブチェアマンであるArt Coviello氏は、同社のウェブサイトに掲載された公開書簡で、次のように述べている。 「われわれの調査による ...
米EMCのセキュリティ部門であるRSAは12月13日(現地時間)、ワンタイムパスワード認証製品「RSA SecurID」をAndroid端末で使うためのアプリ「RSA SecurID Software Token for Android」を発表した。RSA SerurIDを利用する顧客企業のAndroid端末ユーザーは、米GoogleのAndroid Market ...
米EMC傘下のRSAが提供する2要素認証製品「SecurID」の情報が盗まれた問題で、RSAはサイバー攻撃に対する顧客の不安が高まっていることに対応して、2要素認証に使われるトークン交換の措置を取ると表明した。 RSAは3月に、システムが「極めて高度なサイバー ...