科学・技術・工学・数学(STEM)教育に対する関心が高い影響か、子ども向けのプログラミング教材をよく見かける。そんな例の1つとして、以前「Raspberry Pi」ベースのデスクトップPC「pi-topCEED」を取り上げた。 今回は、同じコンセプトのデバイス「RasPad」を ...
科学・技術・工学・数学(STEM)教育やプログラミング学習に活用可能な子ども向けデバイスとして、先日「Raspberry Pi」ベースのタブレット「RasPad」を取り上げた。 今回は、学習に利用できるRaspberry Piベースの子ども向けタブレットという同じコンセプトで ...
Raspberry Piをベースにした8型タブレットがKickstarterに登場し、人気を博している。 「CutiePi」と名付けられたこの製品は、プロセッサにRaspberry Pi Compute Module 3+ Liteを搭載し、8型スクリーンと5000mAhのバッテリーを搭載した小型タブレット。100%オープンソースを ...
「Raspberry Pi Touch Display 2」はRaspberry Piシリーズ向けに開発されたタッチディスプレイで、Raspberry Piシリーズを背面に取り付けてタブレット風のデバイスを作ることができます。そんなRaspberry Pi Touch Display 2がGIGAZINE編集部に届いたので、実際に使ってみました。
何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近 ...
9月30日から10月3日の4日間にわたり、東京ゲームショウ2021が開催された。コロナ禍の影響でオンライン開催となったが、来場者をプレスとインフルエンサーに限定した小規模なオフライン会場も幕張メッセで同時に開かれた。 このオフライン会場に出展した ...
Raspberry Piより2024年末に発表、このほど工事設計認証の取得を完了したキーボード一体型コンピュータ「Raspberry Pi® 500」を、株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)が、2025年7月25日に販売を開始します。 「Raspberry Pi® 500 ...
シングルボードコンピューター「Raspberry Pi 5」の出荷が2023年10月23日に始まり、日本でも発売に向けて各種申請が進んでいます。そんなRaspberry Pi 5の検証機材がRaspberry Pi財団からGIGAZINE編集部に送られてきたので、外観やポートの数、使われてるICの情報を ...