Raspberry Pi 5はRaspberry Piシリーズで初めてPCI Express(PCIe)に対応しており、PCIeをM.2に変換するボードを使えばM.2 SSDを認識させたり、M.2 SSDを起動ディスクに設定したりできます。「どのモデルのM.2 SSDなら認識できるのか?」「M.2 SSDを起動ディスクに設定すると ...
Raspberry Pi 5はmicroSDカードだけでなくUSBメモリや外付けSSDなどからのブートにも対応しているので、USBブートの手順をまとめてみました。
この度、Raspberry Pi4の8GBモデルを購入したため、セットアップのメモがてらに、久しぶりに記事を書いてみました。(メモがてらって思いましたが、書き起こしにすごい時間がかかってしまった) この記事のまとめ ・2015年に登場したRaspberry Pi2 B以降、ずっと ...
Raspberry PiのストレージはSDカード故に、読み込みや書き込みが遅いと感じることは多いだろう。性能の良い高価なSDカードを試すのも1つの手だが、ストレージをSSDにしてしまうのもよいだろう。 ネットで探せばRaspberry PiのストレージをSSDにする方法はいくら ...
Raspberry Pi 5にM.2 SSDを接続できるアダプターボード「PCIe TO M.2 Board (C)」が千石電商 秋葉原本店で販売中。WaveShareの製品で、価格は1480円だ。 NVMe M.2 SSDをRaspberry Pi 5に接続するためのアダプターボード。サイドマウント方式のボードで、Raspberry Pi 5の16pinケーブル ...
Raspberry Pi 5にM.2 SSDを接続できる、WaveShareの拡張基板「PCIe TO M.2 HAT+」が千石電商 秋葉原本店にて販売中。価格は1380円だ。 Raspberry Pi 5にスタックして使用する拡張基板(HAT+)で、高速ストレージのNVMe M.2 SSDを接続可能。GPIOをスルーするピンも付属するため ...
Raspberry Pi 5にNVMe SSDを増設できる「Raspberry Pi SSD Kit」の512GBモデルが千石電商 秋葉原本店に入荷。1万2980円で販売されている。 Raspberry Pi 5にPCI Express対応のNVMe SSDを増設できる純正キット。先月から256GBモデルが販売されているが、新たに大容量の512GBモデルが ...
英Raspberry Pi財団は10月23日(現地時間)、Raspberry PiブランドのNVMe SSD「Raspberry Pi SSD」を発売した。容量は256GBと512GBの2種類で、価格はそれぞれ順に30ドルと45ドルだ。M.2 NVMe SSD装着用の拡張基盤「M.2 HAT+」とのセットも用意されている。 SSDの仕様はM.2 2230 ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする