Raspberry PiをノートPCにするための組み立てキット「Pi-Top」が開発されている。クラウドファンディングサービスIndiegogoで支援を募集中だ。目標額は8万ドルだが、既に16万ドルを超える出資の調達に成功している。 キットには射出成形ケースやプリント基板 ...
Raspberry Pi 2をノートPC化できる組み立てキット「Pi-Top」が発売された。 販売ショップはオリオスペックで、USB接続無線LANアダプタの有無で2種類発売されている。店頭価格は順に税込46,224円、税込45,144円。なお、Raspberry Pi 2 Model Bは別売りとなっている。
アールエスコンポーネンツは2月21日、ボードコンピュータ「Raspberry Pi」を用いたノートPC自作キット「pi-top」(パイトップ)を発売した。本体カラーはグリーンとグレーの2色で、価格はいずれも36,288円(税別)。なお、Raspberry Pi本体、電源、Wi-Fiドングルなどは ...
“ラズパイ”こと「Raspberry Pi」は名刺サイズの小型ボードで、USBやHDMI出力を備え、5000円前後で買える安価な製品ながらLinuxが動いてしまうことで知られているハードであります。プログラミング学習やちょっとした電子工作、果ては本格的ホームITまで応用 ...
アールエスコンポーネンツが2月に発売した「pi-top」は、ボードコンピュータ「Raspberry Pi」をコアとして利用するノートPC自作キットだ。価格は税別36,288円だが、2017年4月28日までの期間限定で、24,700円で販売される。ただし、Raspberry Pi本体と、pi-top専用電源AC ...
名刺サイズの小型LinuxボートPC「Raspberry Pi 2」を使ってノートPCを自作できるキット「Pi-Top」がアキバに登場。オリオスペックでは近日中に販売を開始する予定だ。 「Pi-Top」は、元々はクラウドファウンディングサイト「Indiegogo」で2014年10月にアナウンスされ ...
Raspberry Pi 2をノートPC化できる組み立てキット「Pi-Top」が来週発売予定、オリオスペックが販売を告知している。 販売されるのはRaspberry Pi 2が同梱されていないキットのみのモデルで、予価は通常モデルが税込44,144円前後、無線LAN対応モデルが税込46,224円前後。
ただし、Pi-Topに普通のノートPCのような使い心地を期待すると痛い目にあうことでしょう。筐体はおもちゃっぽいプラスチック、キーの触感は500円程度のキーボードより頼りなく、pi-top OSやCEED Universeも時々フリーズしたり、うまくカスタマイズできなかっ ...
13.3型HD(1366×768ドット)液晶ディスプレイ、10時間以上駆動するスマートバッテリー、2線式SMBus V 2.0インターフェイス、プログラミングに必要な機能を備えたキーボードとトラックパッド、Linuxベースの専用OS「pi-top OS」をプレインストールした8GB SDカード ...
アールエスコンポーネンツ株式会社(RSコンポーネンツ)は、Raspberry Piベースの自作ノートPCキット「pi-top」を発売した。 同製品は、Raspberry Piボードを装着することでノートPCを作成できる自作キット。13.3インチ(1366×768ピクセル)の液晶を搭載しており ...