2023年10月23日に出荷が始まった「Raspberry Pi 5」は高性能なSoCを搭載しており、ウェブブラウジングや動画再生などデスクトップPCとしての使用にも耐えられる性能を有しています。しかし、「Raspberry Pi 5に興味があるけど、OSのインストールなどが難しそう」と ...
Raspberry Pi財団はこのほど、同社製ワンボードPCをベースにしたベースのキーボード一体型PC「Raspberry Pi 500」を発表した。国内ではスイッチサイエンスが取り扱いを告知、順次販売を開始する。ラインアップは日本語キーボードモデル(型番:RPI-SC1282)と英語 ...
「ゲーミングPCは持っているけど、寝室などの別の部屋でもゲームがしたい」という時に役立つのがSteam公式リモートプレイアプリの「Steam Link」です。Steam Linkは小型コンピューターのRaspberry Piシリーズにも対応しているので、実際に税込1万5000円以下で ...
Windows PCのTera TermからRaspberry Piへログインできたら、続けてRaspberry Piの初期設定だ。Tera Termのコンソール画面で「sudo raspi-config」と入力してEnterキーを押すと、設定画面「Raspberry Pi Software Configuration Took」に切り替わる。 次に、日本向けの設定を行いたい。
電気・電子部品、産業用部品の通信販売会社、アールエスコンポーネンツ株式会社は、名刺サイズのワンボードコンピュータRaspberry Pi用のノートPC自作キット「pi-top」を2月21日に販売開始することを発表しました。 日本、2017年2月21日 - 電気・電子部品、産業 ...
ここまでで、物理的な配線と工作は完了だ。Raspberry Piに有線LANケーブルと電源(microUSBケーブル)をつないで起動し、Windows PCのTera TermからRaspberry Piにログインしよう(詳細は本連載の第1回2ページ目を参照) Tera Termのコンソール画面で「sudo i2cdetect -y 1」を実行 ...
Raspberry Pi 2をノートPC化できる組み立てキット「Pi-Top」が発売された。 販売ショップはオリオスペックで、USB接続無線LANアダプタの有無で2種類発売されている。店頭価格は順に税込46,224円、税込45,144円。なお、Raspberry Pi 2 Model Bは別売りとなっている。
Raspberry Pi財団から、キーボードの中にコンピュータを内蔵したRaspberry Pi 400が登場しました。キーボードにモニターとマウスをつなげば、パソコンとして使えちゃうんです。しかも100ドル(約1万500円)って、何それほしいですよね。そんなわけで米GizmodoのJohn ...
Raspberry PiをノートPC化する「pi-top」の新モデルが登場、テクノハウス東映がサンプルを入荷した。Raspberry Pi 3対応で、フルHDディスプレイなどを備える。ただし、同店は販売予定は無いとしている。 ディスプレイが14型フルHD対応に、新しいスライド機構を ...
キーボードを内蔵した新しい「Raspberry Pi400」は、1980年代のマイコンをほうふつとさせる。使わないときには引き出しにし ...