ニュース

今回SSD換装の事例として紹介するのは、第8世代Coreプロセッサーを搭載するLG Electronics「gram 13 (13Z990-GA5CJ)」だ。 2018年に発売されたモデルで、1kgを切る軽量設計と、持ち運びに適した薄型デザインが特徴。用意したのはCore i5/8GBメモリ/SATA SSD 128GB仕様のモデル ...
Nextorageは9月9日、M.2 SSDを搭載可能な外付け型SSDケース計2製品「NX-EN1PRO」「NX-EN1SE」を発表、本日よりAmazon ...
Nextorageは9月9日より、M.2 SSDケース「NX-EN1PRO」と「NX-EN1SE」を発売した。Amazon Nextorageダイレクトや公式ショップ楽天市場店にて販売され、価格はNX-EN1PROが6,980円、NX-EN1SEが4 ...
Western DigitalからNAS向けSSD「WD Red SN700 NVMe SSD」が発売された。「WD Red」で知られるNASに最適化されたストレージ製品の新モデルで、従来のSATAからNVMeへと進化し、高速化や高耐久性が実現されている。その実力をQNAPの4ベイNAS「TS-473A」で検証してみた。 NASを ...
今回SSD換装の事例として紹介するのは、2018年に発売されたDellのビジネス向けノートPC「Latitude 7390」。 13インチで持ち運びに適した設計ながら、フルHD(1,920x1,080)解像度に対応したディスプレイや、映像出力ポートなどの多彩なインターフェースを詰め込んだ ...
センチュリーから、M.2 SSDやSATA SSD/HDDをUSBに変換するアダプター「裸族の頭 NVMe/SATA」が発売された。価格は6480円。秋葉原ではパソコンショップアークで販売中だ。 M.2 SSDやHDD、SSDをUSB接続でPCに外付けできる変換アダプター。本体にはM.2スロットを備えるほか ...
現在のPCにおいて、体感性能をアップし、ゲームやアプリなどを快適に利用するために欠かせない機器がSSDである。SSDをOS起動用のシステムドライブに採用するメーカー製PCは年々増加しており、現在では大半のPCがSSDを搭載しているといっても良い状況だ。
センチュリーから、M.2 SATA SSDとM.2 NVMe SSDの両方を使用できる外付けケース「どっち~もBOX M.2 SATA / NVMe」(型番:CM2NVSDBU32C)が発売された。価格は6300円(税抜)。 工具不要で簡単に組み込み可能な外付けケース。M.2 SATA SSDとM.2 NVMe SSDの両方に対応するのが特徴で、PC ...
Nextorageは、USB 3.2 Gen 2x2対応のSSDケース「NX-EN1PRO」「NX-EN1SE」を発売した。価格はオープンプライスで、実売予想価格は前者が6,980円、後者が4,980円前後の見込み。
以前は記録用のストレージというとハードディスク(HDD)が主な媒体だったが、数年前からはSSD(Solid State Drive/ソリッドステートドライブ)が広まりだし、あっという間にPCの起動ドライブはSSDへと置き換わった。 その理由はいくつかあるが、何と言っても ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています パソコンを動かす上で欠かせないOS(オペレーティングシステム)や、さまざまなデータを保存する「ストレージ」。最近では、データの保存に半導体(メモリ)を用いる「ソリッドステート ...
PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 「M.2H-PCIE」は、M.2 NVMe SSDをPCI Express x4~x16スロットへ接続することが可能になる変換ボードで、M.