SDメモリーカードスロットを装備したDDIポケットのfeel H"端末「KX-HS100(九州松下製)」。SDカードスロット装備で、ICレコーダーとしても実用になるのがビジネスマンには魅力 12月26日に発売された九州松下電器製のfeel H"端末「KX-HS100」で使われているメモリ ...
デジカメ Watch on MSN
ProGrade Digital製ソフトの利用で、EOS R5 Mark IIなどにSDカードの認識不良
ProGrade Digitalは9月24日(水)、同社が提供するソフトウェア「Refresh Pro」の最新版(バージョン4.0.4)を公開すると告知した。公開予定は9月27日(土)。サニタイズ機能を利用したあとに、該当するカメラにおいてSDメモリーカードが認識されない事象が確認されたとして、それに対応するという。
PC Watch編集部では、3年ほど前から、新たに購入するデジタルカメラはコンパクトフラッシュ(CF)か、SDメモリーカード(SD)が使える機種にするようにしている。できるだけメモリーカードの種類を統一して、無駄な投資を避けるためだ。本当は1種類にしたいの ...
かつては「コンパクトフラッシュ」(CF)や「メモリースティック」、「スマートメディア」に「xDピクチャーカード」など、多種多様な製品が存在したメモリーカード。 現在は、デジタルカメラやデジタルビデオカメラをはじめ、携帯音楽プレーヤーや ...
エレコム(株)は、PC無しでCDからSDメモリーカードへ楽曲を直接録音できるメモリーオーディオレコーダー「PLC-2」を11月中旬より発売する。価格は23,100円。 「PLC-2」は音楽CDからSDメモリーカード・miniSDメモリーカード(要アダプタ)にMP3形式で録音する ...
「SDXCメモリーカード」とは、現行のSDHCを大幅に上回る最大2Tバイトまで容量を拡張できる次世代のSDメモリーカードだ。パナソニックからはすでに48G/64Gバイトカードが登場しているほか、東芝とサンディスクからも64Gバイトカードが間もなく出荷される ...
SDメモリーカードスロット8つを備え、カードに保存したファイルを再生できるというデジタルオーディオプレーヤ「LAT-SD100MP3」がロジテックから登場した。SDメモリーカードのほか、MMC(マルチメディアカード)や、アダプタを併用することによりminiSDメモリー ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする