先日作成したIF関数を使ったこちらのSQL。 詳細な分析をしている中で改良の必要性が生じたのですが、COALESCE関数を使って無事解決することができました。今回はCOALESCE関数を紹介します。 やりたいこと 先日作ったクエリは、2つのカラムで日時情報(回答 ...
皆さんはNULLの扱いで困ったことは無いでしょうか? NULLは何も無いことを示すフラグのようなもので、実体が無いため単純に比較することができないため、IS NULLやIS NOT NULLを使って対応する必要がありちょっぴり面倒です。またSUMやAVG等で予期せずNULLが帰っ ...
本稿では、SQL ServerのTransact-SQL(T-SQL)の主要な関数について紹介しています。最初の記事では文字列を操作する関数について紹介しました。また、前回は日付と数値を操作する関数について紹介しました。 引き続き、本編では、NULL値を扱う関数と型変換に ...
こんにちは、フロントエンドエンジニアのなべくらです。通常はフロントエンド領域に専念していますが、最近では業務の一環でバックエンドのタスクを担当することもあり、少しずつ知識の幅を広げているところです👀 今回はSQLの基本知識を学びたいと ...
今度は、 2つのテーブルを使って、 片方の情報をもう一方のテーブルへ編集を加えつつコピーするUPDATE文を考えます。学生のテストの得点を行持ちと列持ちで保持するテーブルをサンプルとします (表3)。 生徒B002とC003の数学の点数は、 データソース ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする