特価・下落が非常に多数、2.5インチ1TBが5000円など記録的な大幅安も 特価・下落が非常に多数見られた。あまりに多くて書き切れないので、概要では下げ幅の大きいものと格安品を中心に、速度別にまとめた。 PCIe 5.0 x4対応は、ADATA LEGEND 970 1TBが1169円安の2万 ...
日本サムスンは、クライアントPC向けSSD新モデル「870 QVO」を発表した。同社製SSDとして初めてQLC仕様のNANDフラッシュメモリを採用した「860 QVO」の後継に位置づけられる製品で、NANDフラッシュメモリやコントローラの進化による性能と耐久性の向上に加え ...
玄人志向から、SATA M.2 SSDを2.5インチにする変換基板「KRHK-M.2S/S7」が発売された。価格は2480円。パソコンショップアークで ...
WD Green SATA SSDは、7mm厚の2.5インチSATA SSD。 シーケンシャルリード最大545MB/sをうたうSSDで、3年間の製品保証とドライブコピーなどが可能な「Acronis True Image WD ...
今回SSD換装の事例として紹介するのは、第4世代Coreプロセッサーを搭載する東芝「dynabook Satellite B654/K」。2013年に発売されたPCで、手に入れた個体にはWindows 8.1がインストールされていた。Windows 8.1マシンでもストレージの換装は問題なく行えるのかといった点 ...
Western DigitalからNAS向けSSD「WD Red SN700 NVMe SSD」が発売された。「WD Red」で知られるNASに最適化されたストレージ製品の新モデルで、従来のSATAからNVMeへと進化し、高速化や高耐久性が実現されている。その実力をQNAPの4ベイNAS「TS-473A」で検証してみた。 NASを ...
Teamから、16TBという大容量の2.5インチSSD「EX2 SSD」シリーズ「T253E2016T0C101」が発売された。価格は33万4980円。秋葉原では、パソコン工房 秋葉原本店で販売中だ。 U2やSASインターフェースではなく、一般的なSATA 3.0のSSDとしては最大容量となる製品。主な ...
サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1-10-1、代表取締役社長 山田和範)は、2.5インチSSDやHDDを3.5インチベイ、5インチベイに取り付けできる変換マウンタ「TK-HD1」「TK-HD2」「TK-HD3」を発売しました。 標準価格:1,540円(税抜き 1,400円)/1,650円 ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています パソコンを動かす上で欠かせないOS(オペレーティングシステム)や、さまざまなデータを保存する「ストレージ」。最近では、データの保存に半導体(メモリ)を用いる「ソリッドステート ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています パソコンを動かす上で欠かせないOS(オペレーティングシステム)や、さまざまなデータを保存する「ストレージ」。最近では、データの保存に半導体(メモリ)を用いる「ソリッドステート ...
今やPCのストレージの主役は完全にSSDに置き換わった。しかし、メインストレージをより高速なM.2 SSDにするか、1~2TBの大容量モデルが低コストで手に入るSerial ATA SSDにするかは悩ましいところだ。さらにゲームも大容量化の一途で、HDDの併用も考慮する必要 ...
キオクシアは2025年7月、転送プロトコル「NVMe」(Non-Volatile Memory Express)接続のSSD製品「KIOXIA LC9シリーズ」(以下、LC9)に、最大容量245.76TBの新しいモデルを追加した。同社によると、この容量は発表時点で入手可能な汎用(はんよう)SSDの中で最大だという。