読み出し速度については、D1 SSD PlusはUSB4の理論最高速度に近い結果となった。外付けストレージから毎秒4000MB近い速度でデータ転送ができるのは、従来の外付けHDDやポータブルSSDのと比べるととんでもなく高速だ。
コントローラーのSM2508はTSMC 6nmプロセスで製造された新世代のコントローラーで、12nmプロセスのものに比べて消費電力50%削減をうたっているのが大きな特徴だ。速度面のピーク性能を向上させつつ、コントローラーの消費電力は最大3.5Wに抑制 ...
PCゲーマーにとって,SSDのアップグレードは,GPUやCPUについでゲームの高速化に役立つ可能性が高いPCパーツだ。採用しているタイトルは,まだほとんどないが,GPUからSSDにダイレクトにアクセスする「DirectStorage」技術が普及すれば ...
Samsung Electronics(サムスン電子)から、のPCI Express 5.0接続のM.2 SSD「Samsung SSD 9100 PRO」で最大容量となる8TBモデルが9月下旬に発売される。それに先立って、いち早く実機を試してみた。
ベンチマークテストで980 PROの性能をチェック。既存のTLC採用モデル「970 EVO Plus」との比較も実施 それでは、Samsung SSD 980 PROの性能をベンチマークテストでチェックしていこう。参考までに、現行の3bit MLC V-NAND搭載SSD「Samsung SSD 970 EVO Plus」の結果も紹介する。
日本サムスンから、ハイエンドゲーマーやエンスージアストユーザーをターゲットとするPCIe 4.0/MVNe M.2 SSD新モデル「990 PRO」が登場した。海外では既に発売済みとなっている製品で、国内ではやや遅れて登場した形だが、日本サムスンのPCIe 4.0/MVNe M.2 SSDとして ...
インテルはコンシューマー向けSSDのフラッグシップモデル『SSD 730』シリーズを発表しました。今回特別に『SSD 730』の開発サンプル品をお借りしてベンチマークをとることができました。時間の制約上ざっくりとしたテストではありますが、期待の最新SSDは ...
フィンランドのULは11月6日(現地時間)、「3DMark Storage Benchmark」を発表した。SSDやSSHD(ソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブ)、その他のストレージデバイスのゲームパフォーマンスを測定するための専用コンポーネントテストだ。 ゲームを快適に ...
ADATAから登場したPCIe 4.0対応M.2 SSD「Premier SSD For Gamers」は、PlayStation 5(以下、PS5)の増設需要をターゲットにした新製品だ。PS5の増設用SSDの要件を満たす性能をもつだけでなく、同じく要件を満たすヒートシンクとPS5への取付ガイドを付属。ADATAでのPS5での ...
Samsungは、ハイエンドクラスのNVMe SSDとしてPCI Express 4.0 x4対応でシーケンシャルリード7,000MB/秒を誇る「SSD 980 PRO」があり、2.5 ...
2021年8月4日、Micronの個人向けブランド「Crucial」初となるPCI Express 4.0対応のNVMe SSD「Crucial P5 Plus」が発表された。容量は2TB、1TB、500GBの3種類で、予想実売価格は順に4万8,000円前後、2万4,000円前後、1万4,000円前後で、2021年8月下旬発売を予定している。 Crucial ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする