HDD/SSDの動作状況や健康状態をチェックできるソフト「CrystalDiskInfo」の最新版v8.8.0が、8月29日に公開された。今回のアップデートでは、SATA接続SSDの“S.M.A.R.T.”が主要製品を中心にサポートされたほか、4KセクターやNVMe接続SSDのTRIM対応が判定できるようになっ ...
テレワーク需要やPCゲームプレイヤーの増加から、PCのパフォーマンスに不満を持つ人が増えている。ちょっと古めのPCでは、内蔵ストレージがHDDの製品が多く、こういったケースでは大容量のSSDに交換すると、大幅なパフォーマンスアップと容量不足の解消 ...
Micron 9650 SSD:世界初のPCIe® Gen6対応データセンターSSD製品。競合ドライブと比較して2倍のパフォーマンスを実現*1 Micron 6600 ION SSD:業界初となる第9世代NANDを採用した、世界初のE3.S 122TBデータセンターSSD製品。ストレージ密度を最大67%向上。今後投入予定の ...
今回SSD換装の事例として紹介するのは、第7世代Coreプロセッサーを搭載するパナソニック レッツノートのCF-LX6だ。2017年に発売されたモデルで、CPUもCore i5-7300U搭載とストレージ環境が快適になればまだまだ使えるモデルだ。 用意したモデルはレッツノート CF ...
「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 SSDをメインストレージとするPC環境が増えているが、SSDには使用時間とともに速度が低下する性質があり、これを回避するのがTrimコマンドだ。Windows 10では特に意識する必要は ...
ラインナップは250GB版「SSD-PUT250U3-BKA」(税別6,100円)、500GB版「SSD-PUT500U3-BKA」(税別9,100円)、1TB版「SSD-PUT1.0U3-BKA」(税別1万5,600円)の3種類。 1GBあたりの税別価格は、250GB版が24.4円、500GB版が18.2円、1TB版が15.6円となっており、新ジャンルの製品ながら1GBあたりの ...
社内で運用しているサーバーやNASの突発的な障害に悩まされた経験はないだろうか?社内のデータを保管、共有するストレージの重要度は高まるにつれ、故障などのトラブルが与える影響は、より大きく、より深刻になる傾向がある。 そうした中で注目を ...
この連載では、ストレージの基礎的な解説をはじめ、実際のIT現場で役立つ、押さえておくべき実践のポイントを近年のストレージ動向なども交えながら解説します。IT領域の編集部1年生の私がさまざまな専門家のもとで勉強します。みなさんも一緒に学ん ...
SSDを工具ナシでインストールできるタイプのエンクロージャーだ。付属の熱伝導シート2枚をSSDに貼ると、SSDとエンクロージャー底部が接触するカタチになり、より放熱効果が高くなる気がする。2280サイズのSSDに対応するが、それより短いサイズのSSDを固定するための樹脂パーツが付属していた。
Nextorage株式会社(ネクストレージ株式会社、代表取締役:本多 克行、神奈川県川崎市)は、M.2 SSDケース[NX-EN1PRO][NX-EN1SE]の2モデルを2025年9月9日よりAmazon Nextorageダイレクト、Nextorage公式ショップ楽天市場店にて発売いたします。 NX-EN1PRO、NX-EN1SEは、NVMe™、SATA ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する