前回の記事で、コンソールからの最低限の操作ができるようになっただろう。しかし、操作を行うのに、Server Coreのコンソールを使っていると、かなり不便だ。そこで、今回は、Server CoreをリモートPCから操作する方法を紹介しよう。 リモート管理の方法 ...
Windows Server 2008では新しいインストールオプションとして 「Server Core」 が選択できるようになりました。これはWindows Serverの 「Core (中核⁠)⁠」のみが提供され、 それ以外のプログラムは一切排除された必要最小限のOSのことです。 Windowsといえばお馴染み ...
Server Coreはサーバ本来の機能以外は徹底的にそぎ落とされており、エクスプローラすら存在しない。ログオンすると、画面にはコマンドプロンプトのウィンドウが現れるだけだ。操作はすべてこのコマンドプロンプトで行う。 こうしたシンプルな外見とは ...
Server Coreインストールでも御多分に漏れず、初期状態ではWindowsファイアウォールによってリモート接続をブロックする設定になっている。そのため、そのままではリモート管理は行えない。 そのため、まずはWindowsファイアウォールの設定を変更して着信 ...
Server Coreのインストールは、Windows Server 2008のインストール画面から「Server Core」を選択するだけと、いたってシンプルだ。ただし、インストール後の各種設定ではGUI画面は用意されておらず、Server Coreのコマンドラインで行う必要がある。今回は、Server Coreの ...
サーバOS「Windows Server 2016」に実装したインストールオプション「Nano Server」について、Microsoftは当初「Server Core」に代わる軽量なインストールオプションとして位置付けていた。その後、同社はNano Serverに大幅な変更を加えたため、Server Coreとの違いが分かり ...
前述したように、Server CoreではDHCPサーバ、ファイルサーバ、DNSサーバ、Active Directoryのドメインコントローラという4種類の単機能サーバが展開できる。それぞれの役割をサーバに与えたのちに、ツールを利用して詳細な設定を行うことになる。 例えば、DNS ...
Windows Server 2016が導入した「Nano Server」(ナノサーバ)は、構成と機能を最小限に抑えた。そのメリットと必要性、そして、これまでの「Server Core」(サーバコア)と何が違うのかを解説する。 「Windows Server 2016」は、新しく「Nano Server」(ナノサーバ)という ...
前回はWindows Server 2008のインストール作業を紹介した。今回は、続いて必要となるパスワード設定やTCP/IPの構成といった初期 ...
Brien shows how to perform Windows Server core deployments in AWS without having to build your own custom Amazon Machine Image (AMI). If you have ever deployed a Windows instance in Amazon EC2, then ...