Raspberry Pi Compute Module 5は内蔵のeMMCフラッシュメモリだけでなく、PCIeで外付けしたSSDからのOS起動も可能です。一方で、microSDカードからのOS起動は不可能。海外メディアのTom's HardwareがRaspberry Pi Compute Module 5のOS起動速度を測定した結果はこんな感じ。内蔵eMMCフラッシュメモリより外付けSSDの方が ...
白い箱の中には、Raspberry Pi Compute Module 5本体、公式クーラー「Raspberry Pi Cooler for Raspberry Pi Compute Module 5」、公式ケース「Raspberry Pi IO Case for Raspberry Pi Compute Module 5」、HDMIケーブル2本、USBケーブル、アンテナ、電源が入っていました。
産業用途や組み込み用途向けに設計された「Raspberry Pi Compute Module 5」にはeMMCフラッシュメモリ搭載モデルと非搭載モデルが存在しており、eMMCフラッシュメモリ搭載モデルでは一般的なRaspberry Piとは異なる手順でOSをインストールする必要があります。
株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、代表取締役:金本茂、本社:東京都新宿区)は、大人気のシングルボードコンピューターの産業用アプリケーション向けモデル「Raspberry Pi Compute Module」の取り扱いを、「Raspberry Pi Compute Module 4」の ...
Raspberry Pi 5の処理性能を保ちつつ産業用途や組み込み用途向けに小型化した「Raspberry Pi Compute Module 5」が2024年11月27日に発売 ...
英Raspberry Pi財団は、テレビのディスプレイ、産業用制御システム、家庭用メディアプレーヤーといったカスタムハードウェアの開発用として、「Raspberry Pi 3」をスリム化した「Raspberry Pi Compute Module 3」をリリースした。 現地時間1月16日に発表されたCompute Module ...
Raspberry Pi Compute Module 5は内蔵のeMMCフラッシュメモリだけでなく、PCIeで外付けしたSSDからのOS起動も可能です。一方で、microSDカードからのOS起動は不可能。海外メディアのTom’s HardwareがRaspberry Pi Compute Module 5のOS起動速度を測定した結果はこんな感じ。内蔵eMMCフラッシュメモリより外付けSSDの方が ...
Raspberry Piは2024年11月27日、新製品「Raspberry Pi® Compute Module 5」を発表しました。株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)でも準備が出来次第、評価キットの販売を予定しています。 「Raspberry Pi® Compute Module 5」は、Raspberry Pi ...
アールエスコンポーネンツは1月17日、ボードコンピューター「Raspberry Pi」の新モデル「Raspberry Pi Compute Module 3」を販売開始した。 英Raspberry Pi Foundationの「Raspberry Pi」をモジュール化したモデルで、1月16日に発売されたもの。昨年発売されたRaspberry Pi 3をベース ...
英非営利団体のRaspberry Pi Foundationは4月7日(現地時間)、超小型コンピュータユニット「Raspberry Pi」の新製品「Raspberry Pi Compute Module」を6月ごろに発売すると発表した。SO-DIMM型基板に最小限のチップを実装した小型版で、産業用途などを想定している。