SSDは一般消費者向けの市場だけではなく、企業向けのストレージ市場においても広く普及してきた。将来的に企業のストレージ市場でもHDDを完全に置き換えるという見方もあるが、それはまだ現実味を帯びていないのが現状だ。データセンターやクラウド環境におけるS ...
SSDの1GB当たりの単価は、過去2四半期(2025年3~9月)に大幅に上昇した。一方、HDDは、SAS(Serial Attached SCSI)接続型の1GB当たり単価が上昇したのに対し、SATA(Serial ...
今回SSD換装の事例として使用するのは、第6世代モバイルCoreプロセッサーを搭載するLenovo「ThinkPad X270」。 2017年に発売されたモバイルビジネスノートPCで、ストレージには500GBの2.5インチSATA HDDが搭載されており、今回はこれを2TBのSSDに換装し、大容量化と ...
最新のノートPCやUltrabookと称される薄型・軽量のPCでのメインストレージとして活用が進むSSD(ソリッド ステート ドライブ)。筆者のPC環境は、2008年に登場したMacBook Pro(Late 2008)でその歩みが止まってしまっており、毎年ニューマシンが登場したニュースを見 ...
SSDがゲームのロード時間短縮に効果を発揮すること広く知られているが、どの程度の効果があるのかはゲーム毎に異なる。 そこで、今回はイマドキのPCゲーム13タイトルを使用し、SSDを用いることでどの程度ロード時間を短縮できるのか、改めて一斉 ...
ここ数年のPC製品トレンドを見ると、薄型軽量ノートPCやタブレット、その両方を1台でカバーする2in1デバイスが増えつつあり、内蔵ストレージの主流もHDDからSSDに変わりつつある。デスクトップPCでも、自作ユーザーを中心として、システムドライブにSSDを ...
センチュリーは16日、PCレスでHDDやSSD間の高速コピーが可能なコピー&イレースアダプタ「これdo台HI-SPEED PRO」を発表した。1月16日より発売し、価格は32,800円。 PCを使わなくても、2台のHDDやSSD間でコピーが可能なディスクアダプタ。IDE-SATA変換アダプタが付属 ...
テレワーク、巣ごもりの浸透に伴い、ノートパソコンを使う時間が増えた、という方は多いのではないだろうか。便利なノートパソコンだが、ちょっと困ることもある。その1つが「データの持ち運びだ」。 ノートパソコン内蔵のSSDやHDDに直接保存するのは ...
センチュリーは9月20日、SATA HDD/SSDのまるごとコピーを行なえる「これdo台 HI-SPEED 1to3」(型番:KD25/35HS1T3)を発表、9月21日 ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする