PCで遊べるゲームの多くはWindowsをベースに開発されているため、Linuxだと一部のゲームを遊べないことがあります。PCゲーム販売プラットフォームのSteamを運営するValveは、Windows向けのゲームをLinuxでも遊べるようにするための互換レイヤーソフトウェアを ...
ゲーム配信プラットフォーム・Steamでは、これまでWindowsに次ぐ2番目のOSとして、macOSが使用されてきました。しかし、Steamの運営元であるValveが公開した2023年7月のSteam調査結果では、macOSのユーザー数をLinuxが初めて上回ったことが報告されています。 https ...
脆弱性が悪用された形跡は2日時点でなく、ユーザーや顧客への影響も確認していないとしている。同社は対策として、パッチを適用した各バージョンのUnity開発環境や、ビルド済みアプリ用のパッチャーを提供しており、開発者に対しこれらによる対処を呼び掛けている ...
Valveが開発する「Steam Deck」はLinuxベースのSteamOSを搭載したモバイルゲーミングPCで、ゲーム配信プラットフォーム「Steam」を使っていつでもどこでもPCゲームが遊べるというのが特徴。そんなSteam Deckの日本を含めたアジアへの出荷が2022年12月17日に開始します ...
Redstart Interactiveは、横スクロールアクションゲーム『GNAW』を2026年にPlayStation5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC、Mac、Linux ...
米Electronic Artsが提供するFPSゲーム「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」は11月1日、Linuxからのゲームへのアクセスを遮断すると発表した。この影響で、ポータブルゲーム機「Steam Deck」でのゲームプレイができなくなる。なお、Windows版(Steam版を含む)や ...
2023年度ゲーム・オブ・ザ・イヤーを授賞したゲーム「バルダーズ・ゲート3」はテーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」をベースにしたコンピューターRPGで、Windows版・macOS版・PlayStation 5版・Xbox Series ...
Valveは9月23日、ハンドヘルドPCゲーミングデバイス「Steam Deck」のLCD 256GBについて期間限定セールを開始した。セール期間は10月7日午前2時まで。これまでの最安値を更新したこともあり、公式ストアではすでに売り切れとなっている ...
ゲームのネット配信やコンテンツ管理、ゲームコミュニティなどを形成するValveのゲームプラットフォーム「Steam」が2月14日 ...
ゲーム配信システムSteamを運営するValveは北米時間の2018年8月22日,Linux向けのβ版Steamクライアントをアップデートし,Steam Playの機能強化を行ったと発表した。 Steam Playとは,Valveが2010年に始めた取り組みで,Steamで購入したゲームがプラットフォームの枠を ...
Valveは21日、Linux版Steamの機能拡張を発表した。最大の変更点は、グラフィックAPI Vulkanに対応したWine派生の互換レイヤー「Proton」が組み込まれたことであり、性能や互換性の向上により一貫したゲーム体験が期待される。 この互換レイヤー「Proton」だが ...