一連の処理をひとまとめにするサブルーチンを使いこなせば、書く内容がスマートになるし修正も入れやすいです。 しかし、どの部分をサブルーチンにすれば良いか判断がつかないことも多いはず。 今回は、コードをスマートにしたい人のために ...
マクロの作成にはSubプロシージャを使い、「Sub 呼び出し名()・・・End Sub」の中(・・・の所)に書くという説明をしてきました。プロシージャとは、させたい一連の作業の中の最小単位を言います。 マクロの処理がだんだん大きくなって、Subプロシージャ ...
SubプロシージャとFunctionプロシージャを使った例題を考えてみましょう。複数の人の身長と体重を表にして、理想体重を ...
VBAでマクロを作っていると、一つのプロシージャの中に、上から下まで、何十行、何百行ものコードがずらっと並んでしまい、「いったい、どこで何をしているんだ…?」と、自分でも解読が難しくなってしまうことはありませんか? この、長くて見通しの ...