Synologyは10月15日、メディア向け発表会「Synology 2020 Tokyo」を開催した。本発表会では、同社のNAS用OS「DiskStation Manager(DSM)」の最新バージョンであるDSM 7.0や、同OS上で動作する新たな写真管理アプリ「Synology Photos」などについて紹介した。 同社では ...
Synologyは12月7日、年次イベント「Synology 2021 AND BEYOND」をYouTubeで公開し、一新されたオペレーティングシステム「DSM 7.0」について紹介した。DSM 7.0のパブリックベータ版「DSM 7.0 beta」は12月8日に提供を開始。これにあわせて新しい写真管理アプリケーション ...
Synologyは、NAS用OSの次期バージョン「DSM(DiskStation Manager) 7.0」と関連ソフトウェア、エンタープライズ向けハードウェアなどを披露するプライベートイベント「Synology 2020 Tokyo」の開催にあわせ、プレス向けに新製品&ソリューション発表会を開催した。
HDDを5本搭載できるNAS「DS1517+」をさらに有効活用するため、DSMをNASとしてファイル共有するだけではなく、チームでいろいろできるツールとして使えるようにしてみます。 カレンダー機能を使ってみる カレンダー機能を使うとチーム内や特定メンバーと ...
本記事では、Synology NAS DS223jを使用したプライベートクラウドストレージの構築方法を解説しています。全 4 回の連載記事です。 本連載は、以下の読者を想定しています。 大手クラウドストレージの容量不足にお悩みの方 大容量ストレージの利用料金を ...
台湾Synologyは6月30日(現地時間)、同社が提供するNAS製品向けOSの新バージョン「DSM 7.0(DiskStation Manager 7.0)」を、7月13日から提供すると発表した。利用者は無料でアップデートできる。 DSM 7.0の正式提供開始は7月13日からだが、すでにダウンロードセンター ...
PC/IT関連の見本市「COMPUTEX TAIPEI 2023」が、5月30日〜6月2日(現地時間)の日程で台湾で開催されている。このレポートでは、Synologyブースで目立った展示物を紹介しよう。 最新のNAS向けOS「DSM 7.2」から利用可能となった最新機能を紹介 今年のSynologyブースでは ...
ストレージの空き容量が20%を切ったので、低用量通知が来た。 そろそろ交換だと思い調べたところ、SynologyのSHR (RAID構成)の仕様を勘違いしていたことを理解した。いやはや説明が4ベイ以上のものを前提に記載されており、容量大きいのを追加するだけでは ...
Synologyから、同社製NAS向けのファームウェア「DiskStation Manager(DSM) 6.2 Beta」が登場した。前回紹介した「Moments」や「Synology Drive」などのアプリがコンシューマー向けの改善であったのに対し、DSM 6.2 Betaは、スナップショットなどによるデータ保護機能 ...
Below the surface of any Synology NAS beats a heart in the form of DSM or DiskStation Manager. The operating system has been in development for a long time, proven by the current version 6.1 with 6.2 ...
蔡社長を始めとするSynologyスタッフにインタビュー 報道関係者向けの説明会の後、ITmedia PC USERでは蔡明宏社長を始めとするSynologyスタッフにインタビューする機会を得た。 インタビューに応じてくださったSynologyスタッフ(左から阿部光太郎セールス ...