これまで、、「業務フローの作成」、「ユースケース図の作成」、「コンテキスト図の作成」、「配置図の作成」という4つのステップに分けて、UML図を用いてUMLでシステム要求をモデリングする手順を説明しました。しかし、当然、UMLですべてのシステム ...
自動車向け組込みソフトウェア開発を多数手がける株式会社デンソークリエイト(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:宮川 英明)は、次世代システム・ソフトウェア設計ツールの最新バージョン「Next Design V3.1」の提供を2023年8月30日から開始します。
一口にモデリングと言っても、システム開発の現場では、さまざまなモデリングが行われていますです。今回は、さまざまな視点からシステム開発におけるモデリングの対象要素について見ていき、UML 2.0のポイントについて整理しておきます。 様々な視点 ...
ビジネスユースケースモデルとシステムユースケースモデルの関係は? 図7 ビジネスユースケースからシステムユースケースへの流れ (クリックすると拡大):「ビジネスユースケースからシステムユースケースへの流れ」は、筆者が教えるIBM Rational ...
永和システムマネジメントは10月12日、Java言語とUML1.4によるオブジェクト指向設計をサポートするUMLモデリングツール「JUDE」(ジュード)を11月1日から発売すると発表した。 » 2004年10月13日 16時22分 公開 [ITmedia] 永和システムマネジメントは10月12日、Java言語と ...
オブジェクト指向によるモデリングを行う際に用いられる表記方式であるUML(統一モデル記述言語)はソフトウェアの設計だけでなく、業務分析やビジネス設計にも利用されている。本連載では、UMLモデリングを支援する主要なツールを紹介していく。
モデル駆動型開発を推進する上では、モデリング環境と開発環境との高い親和性が求められる。今回はEclipseベースのモデリングツール「IBM Rational Software Modeler」の特徴的な機能を紹介する。 今回はIBMが提供するモデリングツール「IBM Rational Software Modeler ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
日本IBM、オージス総研、ビジネスオブジェクト推進協議会は19日、同3団体が発起人幹事となり、UMLモデリング推進協議会 ...
最近仕事内容的にSEの上流工程と言われる部分の勉強の必要性を痛感するようになってきました。 上流工程という言葉があるということは下流工程という言葉もあるわけですが、下流工程とは一般的には「プログラミング」とか「テスト」を指すと言われて ...