WZソフトウェアは10月1日、プログラム、HTMLなどのテキスト編集に特化したソフトウェア「WZ Programming Editor(ダブルゼットプログラミング エディタ)」のプレビュー版を公開した。 WZ Programming Editorは、同社が提供するテキスト編集ソフト「WZシリーズ」の ...
最近のテキストエディターなら備えている補完入力も便利である。変数名や関数名などの1文字を入力して補完機能を実行すると、同一テキストファイル内に含まれる文字列を候補として表示するという機能だ。そのまま文字を入力していけば絞り込めるため ...
(株)WZ ソフトウェアは25日、テキストエディター「WZ EDITOR」の最新版「WZ EDITOR 9」のダウンロード販売を開始した。ダウンロード版の本体価格は6,800円。6月30日まですべての機能が試用できる体験版も用意されており、現在同社のWebサイトからダウンロード ...
WZソフトウェアは、機能を特化しプログラミングやHTML編集用途に最適化したテキストエディタ「WZ Programming Editor」プレビュー版を公開した。11月末日まですべての機能を試用できる。製品は、11月中旬に販売開始予定で「WZ Programming Editor オンライン版」の ...
『Software Design 2025年3月号』 (⁠2025年2月18日発売) の第1特集 「コードエディタ大研究」 の序章の記事を発売に先駆けて公開します。ぜひ本誌にて、この後に続く章もお読みください。 みなさんはプログラマーでしょうか、それともマネージャでしょうか?
文章書きやプログラミングを行う人の必須ソフト「テキストエディタ」。「edlin」「Emacs」「vi」、あるいは「Vz」「WZ」「秀丸」「EmEditor」、さらには「Jedit」「SimpleText」といった名前が浮かぶだろう。 そして「MIFES」。同ソフトの30周年記念サイトが16日に ...
(株)WZ ソフトウェアは12月5日、テキストエディター「WZ EDITOR」の最新版「WZ EDITOR 10」のダウンロード販売を開始した。約3年半ぶりのメジャーアップデートとなる本バージョンでは、DirectDrawを用いた高精細な縦書き表示をサポート。編集画面だけでなく ...
MS-DOS用テキストエディタとして人気を博した「VZ Editor」が、最終更新から30年を経てオープンソース化し、ソースコードや ...
Last month, Microsoft released a modern remake of its classic MS-DOS Editor, bringing back a piece of computing history that first appeared in MS-DOS 5.0 back in 1991. The new open source tool, built ...
PC上で、誰もが必ず使うであろうアプリケーションというものがいくつかある。ファイラーや、今時であればWebブラウザがそうだろう。 そしてテキストエディタも、こうした誰もが使うアプリの1つではないだろうか。特にLinuxは、Unixの流れを汲むテキスト ...