2台のPCで1組のキーボードやマウスを共有できるUSBリンクケーブル「LINK11(SD-U3DLINK-C)」がエアリアから発売。 店頭価格は5,500円。 繋ぐだけで使えるUSBリンクケーブル これは、複雑な設定やソフトのインストールなしで2台のPCをリンクできるというUSBケーブル。
エアリアから、2台のPCを接続して1台のPCのように操作できるUSBリンクケーブル「LINK11」(型番:SD-U3DLINK-C)が発売された。価格は5500円。秋葉原ではテクノハウス東映で販売中だ。 2台のPCを接続することで、リンクした2台のPC間で、ドラック&ドロップで ...
iPadとWindowsパソコンをj5create「JCH422 iPad/iPhone to Windows PC クロスリンクハブ」 (本体ケーブル)でUSB接続し、iPad側のCrossLinkアプリをちょっと操作するだけ。
USBケーブルは、その外観からは仕様が判別できないのが厄介だ。 具体的には、充電専用か、あるいはデータ転送にも対応 ...
PC Watch on MSN
【やじうまミニレビュー】全ユーザー必携、USB Type-Cケーブルや ...
やじうまミニレビューは、1つ持っておくと便利なPC周りのグッズや、ちょっとしたガジェットなど幅広いジャンルの製品を試して紹介するコーナーです。 ビット・トレード・ワンから、差し込むだけでUSBケーブルの仕様をチェックできる「USB Cable ...
写真はケーブルが約0.5mのブラックモデル(400-HUBC34SBK)で、シルバーカラーも用意される 充電/給電兼用のUSB Type-Cポートなど端子数の少ないPCでも、ドッキングステーションやUSBハブを使えば本体のバッテリー残量を気にせず作業を行える。 しかし、出先で ...
ノートPCの「充電ケーブルで1ポートつぶしたくない」問題、これで解決かも。 Macbook Airをはじめ、最近のノートPCはUSBポートが極端に少ない! USBメモリなど接続するにはドッキングステーションやUSBハブを導入するのも1つの手ですが、外出時なるべく荷物は ...
USBを冠する電力供給規格にはさまざまなものがあるが、ようやくUSB PD規格が事実上の標準として定着しそうではある。USB PDは、電力を必要とするデバイスに、電力を供給するための規格で、USB規格や仕様を策定している団体USB Implementers Forumにより策定され ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする