Unicode Consortiumは20日、文字コード標準規格「Unicode」の新バージョン「10.0」が利用可能になったことを発表した。新たに8518文字が追加され、計13万6690文字を利用できる。日本語関連では、縦書きテキストレイアウトに関する仕様や、「変体仮名文字」などが ...
Unicodeとは文字コードの国際的な標準規格です。世界中のさまざまな言語の文字を収録し、通し番号を割り当てるととで、一つのコード体系のもとで使用できるようにしたものです。Unicodeの規格は非営利団体のユニコードコンソーシアムによって制定されて ...
以下に、ExcelでUnicode絵文字を使う方法・一覧・注意点、そしてUnicode絵文字と環境依存文字の違いについて、わかりやすくまとめてご説明します。 操作方法:Windows 絵文字パネルを使う(最も簡単) 1.Excelのセルをクリックしてアクティブにします。 2.Windows ...
The Unicode Consortiumは9月9日(米国時間)、「The Unicode Standard, Version 17.0」を発表した。「Unicode 17.0」では4つの新しいスクリプト(特定の言語や書記体系に関連する文字集合)、8つの新しい絵文字など、4,803の新しい文字が追加。総計で159,801文字にまで達した。
「Unicode変体仮名フォント(UniHentaiKana)」は、“Unicode 10.0”に追加された“変体仮名”を表示できるようにするためのフォント。作者のサイトから無償でダウンロードできる。 今でこそひらがなの字体は1種類に統一されているが、かつては複数の字体をもつ ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する