ニュース

老舗メールソフト「EdMax」にUnicode対応版が登場 従来の「EdMax」や「EdMaxフリー版」とは互換性がないので注意 ...
携帯電話・PHS6社は4月24日、キャリアメールとSMSで使える絵文字の数と種類の共通化を5月以降順次始めると発表した。従来は他社ユーザー宛てに ...
米Googleは12日 (現地時間)、GmailでUnicode文字が混じった不審なメールの受信を拒否する取り組みを開始した。
Unicodeに絵文字が収録されたことで、携帯電話会社間のメールや、携帯電話向けのWebサイトをパソコン向けに変換した場合、Unicode 6以降で設定され ...
[2012年11月9日] 日本マイクロソフト株式会社 日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長:樋口 泰行)は、Word、Excel、PowerPointなどのマイクロソフト製品上でUnicode IVD (UTS#37)(注1)に対応した異体字の取り扱いを可能にするアドイン『Unicode IVS Add-in for Microsoft Office(以下IVS ...
文字コードの業界規格である『Unicode』の開発を調整するアメリカの非営利団体ユニコードコンソーシアムから、2018年に追加される新「絵文字 ...
Unicodeに次いで現れるのが1993年のISO/IEC 10646第1版だ。 そしてUnicode 3.0に追随する形で、2000年から変更された同じグリフを使うようになる。
「ハイタッチ」「ピンクのハート」「 ( ( ( ( ;゚Д゚)))」などUnicode 15.0に含まれる絵文字まとめ 日本発祥の絵文字は海外でも「Emoji」として広く ...
Unicode Consortiumは3月5日(米国時間)、コア仕様、付録、データファイルを含むUnicode標準の最新版となる「Unicode Standard Version 12.0」の公開を伝えた ...