去る2024年9月19日,ゲームエンジン「Unity」の開発元であるUnity Technologiesは,スペイン・バルセロナ市で開発者向けカンファレンス「Unite 2024」を開催した。 初日には,2024年5月に新CEOとして就任したばかりのMatthew Bromberg氏による基調講演が行われ,Unityの現状 ...
Unite 2015 Tokyoで新製品「モノビットMOエンジン for Unity」を発表 本製品を個人開発者向けに完全無料で公開! 株式会社モノビットは、 本日開催のUnity最大の公式カンファレンスイベント「Unite 2015 Tokyo」にて、 『MOエンジン for Unity』を発表いたしました。
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。 ゲームエンジンとは、ゲームのソフトウェアにおいて、3D描画処理や物理演算、サウンド入力といった共通して用いられる主要な処理を代行して効率化するソフトウェアであり、昨今のゲーム ...
Unityが2024年10月17日に、ゲーム開発エンジン「Unity 6」を全世界でリリースしました。Unity 6はこれまでで最も安定性が高く、パフォーマンスに優れたバージョンとされています。 Unityによると、Unity 6の開発の際には開発者との緊密な連携のもと構築やテスト ...
株式会社モノビット(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:本城嘉太郎)は 本日、自社開発ミドルウェアエンジンである『モノビットリアルタイム通信エンジン for Unity』を無料公開いたしました。 今回発表する『モノビットリアルタイム通信エンジンの ...
ゲーム開発エンジン「Unity」は、9月12日に新たな利用料金システム「Unity Runtime Fee」を発表した。これは、ざっくり言えば「一定条件のもと、ゲームのインストール数によって追加料金が発生する」というシステムである。 この「Unity Runtime Fee」に対して ...
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)が、京都市より運営受託をするプロジェクト「KYO-CCE Lab」は、NPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック 以下、ANiC)と共催し、ゲームエンジン「Unity」を用いて ...
ゲームエンジン「Unity」にコード実行の脆弱(ぜいじゃく)性があることがわかり、ゲーム販売プラットフォームのSteamが警告 ...
今回は古林克臣氏によるChapter 2「VRソフト開発環境の概況とヘッドセット別開発手法」より「VRアプリケーション開発環境の概況」の試し読みをお送りします。 古林 克臣 Unity・UE4エンジニア。CTOを務めるVRコンテンツ制作会社のハシラスでは、主にHTC Viveを ...
実用域に到達した「Unity 2017」によるリアルタイム映像製作 Unity TechnologiesとOats Studiosは、「SIGGRAPH ASIA 2017」最終日の11月30日、同社のゲームエンジン「Unity」で製作されたリアルタイム映像コンテンツ、「Adam」の最新エピソード「Adam: The Prophet」を公開した。
Unity、 Unreal Engine、 Roblox、そして Steam――。現在のゲーム業界の開発、そして販売やマネタイズはこれらの四つのプラットフォーマーが握っているといっても過言ではない。大手ゲームメーカーではない、個人の素人でもゲームを作り、それでビジネスが ...