近年、VR専用のハンドコントローラを用いた高品質なVRコンテンツが求められている。ここではUnreal Engine 4(以下、UE4)で提供されているテンプレートをベースに、ハンドコントローラに対応したVRコンテンツの作成方法について解説する。 UE4は、2014年の ...
GoogleはAndroidスマートフォンを装着して使用する、段ボール製の組立式VRヘッドセット「Cardboard」を開発していますが、開発者カンファレンス「Google I/O 2016」を5月18日に控え、ゲームエンジンのUnreal Engineと手を組んで「AndroidVR」と呼ばれる新たなVR技術を発表 ...
2016年8月24日~26日の3日間、パシフィコ横浜で開催された、日本最大級のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2016”。2日目に開催されたセッション“UE4 VRのロードマップ”のリポートをお届けしよう。 広告 本セッションで ...
ゲームエンジン・Unreal Engine製のゲームをVR化するツール「UnrealEngineVRInjecter」が、日本時間1月1日に公開されました。 SNSでは「UnrealEngineVRInjecter」を使って、様々なゲームタイトルをVR化した事例が報告されています。 その中には、ゲーム実況でも人気を ...
米Metaは3月14日(現地時間)、米Epic Gamesが開発したゲームエンジン「Unreal Engine 5(UE5)」への公式サポートを正式発表した。VRヘッドセット「Meta Quest 2」向けコンテンツで、レンダリング品質が飛躍的に向上したUE5を正式に利用可能となる。 「Unreal Engine」は ...
「Oculus Rift」や「Vive」の予約が開始されたり、PlayStation VRが2016年内に登場予定だったり、2016年はVR元年を予感させます。VRヘッドセットを最大限楽しむためには良質なコンテンツが必要なわけですが、なんと仮想空間に入り込んでゲームエンジンの「Unreal ...