ニュース

米Microsoftは5月19日(現地時間)、Windows 10向けの更新プログラム「KB5061768」を定例外(OOB)でリリースした。「Windows Update」ではなく「Microsoft Update カタログ」でのみ提供される。 同社によると、2025年5月のセキュリティ更新プログラム「KB5058379」を適用する ...
BitLockerは、ストレージドライブを暗号化することによって、デバイスを紛失したり盗難された場合などに不正にデータを入手されたりすることを防ぐ機能である。ハードウェアの変更やファームウェアのアップグレード、TPM (Trusted Platform Module) の変更などを ...
CVE-2024-20666に対処するには、WinREパーティションを更新した上で、BitLocker用にWinREの再設定を行う必要がある。今回公開されたPowerShellスクリプトは、その手順を自動化するもの。詳細は次のサポートページにまとめられている。 具体的には、次の作業が自動 ...
先頃はCrowdStrikeの不具合により、Windowsデバイスで起動時にブルースクリーンエラー(BSOD)が発生して起動できなくなる障害が多発したのだが、起動時にBSODではなく「BitLocker」に関する画面が表示されたのなら、それはCrowdStrikeの問題ではなく、7月9日に ...
ストレージ全体を暗号化してデータを守る機能「BitLocker」は、一部の「Windows」エディションで利用可能な標準保護機能だ。PC紛失や盗難などのリスクに備えたデータ保護を実現する一方、その暗号化を解除するための鍵を適切に管理しておかないと、PCに ...
本記事はキヤノンマーケティングジャパンが提供する「サイバーセキュリティ情報局」に掲載された「BitLockerの回復キーを紛失した時の対処法 」を再編集したものです。 リモートワークが普及するなか、紛失・盗難時の情報漏えいリスクを軽減するのに ...
Windowsが搭載する暗号化システム「BitLocker」を悪用してデータを暗号化。パスだけを盗み、攻撃者に連絡をさせる──こんな性質のランサムウェア「ShrinkLocker」を確認したとして、カスペルスキーが5月28日に注意を呼び掛けた。 カスペルスキーによれば ...
Windowsのファイルシステム暗号化機能である「BitLocker」は、PCのセキュリティを高めてくれる反面、知らないうちに有効になっていて、突然聞いたこともない「回復キー」が求められPCを起動できなくなる、といったトラブルに遭うケースが少なくない。