ニュース

米VMwareは10月19日(現地時間)、セキュリティアドバイザリ「VMSA-2023-0022」を公開した。PCの仮想化ソリューション「VMware」シリーズに、以下の3件の脆弱性があるという(括弧内は「CVSS v3」の基本値)。 CVE-2023-34044:Bluetoothデバイスの共有機能における情報 ...
米VMwareは11月17日(現地時間)、「VMware Workstation 17」をリリースした。従来通り、無料の「Player」(個人利用および非商用に限る。商用は税込み15,708円)と有償の「Pro」(税込み20,983円)の2エディション構成となっている。 「VMware Workstation 17」は、新たに ...
仮想化ベンダーVMware買収後、Broadcomの提供方針の変更がさまざまな動揺をもたらしていることを受け、多くのユーザー企業が必要な一手を決めかねている。そうした中で調査会社Gartnerが2025年5月にオーストラリアのシドニーで開催したイベント「Gartner IT ...
vSphere Hypervisorは、ハイパーバイザー型の仮想化プラットフォーム「VMware ESXi」の無償版だが、BroadcomがVMwareを買収し、VMware製品の永続版ライセンスを廃止したことに伴って、2024年2月に提供が終了していた。 VMwareはこのたび、ESXiの最新版となるESXi 8.0 Update 3e ...
VMware by Broadcom(旧VMware)は12月11日、ライセンス販売を終了し、サブスクリプションベースに移行する計画を発表した。「VMware vSphere」などの主力製品が対象となる。 11月22日、Broadcomの買収に伴いVMware by Broadcomとして新しいスタートを切った旧VMware。製品ライン ...
半導体ベンダーBroadcomによる仮想化ベンダーVMwareの買収を契機として、Nutanixなどのベンダーがチャンスをうかがっている。Nutanixが2025年5月に開催した年次イベント「Nutanix .NEXT 2025」では、同社のハイパーコンバージドインフラ(HCI)ソフトウェア「Acropolis ...
Broadcomは、「VMware ESXi」など同社仮想化製品に脆弱性が明らかになったとして、アップデートをリリースした。 同社は現地時間2025年7月15日にセキュリティアドバイザリを公開。外部へ非公開のもと報告を受けた「VMware ESXi」「VMware Workstation」「VMware Fusion ...
今、全国のITインフラ担当者に“決断の瞬間”が訪れている──BroadcomによるVMwareの買収が完了し、ライセンス体系や製品ポートフォリオは激変。VMwareユーザーは「突如として跳ね上がるコスト」「変わるサポート体制」といった“想定外の現実”に直面して ...
Broadcomが「VMware Cloud Foundation 9」(VCF9)をリリースして、プライベートクラウド戦略の成果を示した。数々の新機能を取り込んだ統合スイートとなった一方で、顧客にはライセンス変更への不満がくすぶっている。「メインフレーム化した」とも言われるVCF9 ...