Microsoftは2016年3月11日 (現地時間)、Visual Studio 2005の各製品群が2016年4月12日に延長サポート終了日を迎えることを、公式ブログで改めてアナウンスした。既にメインストリームサポートは2011年4月12日に終了している。今回サポート終了を迎えるのは以下の製品。
米Microsoftは9月に,開発ツール「Visual Studio 2005」のService Pack 1(SP1)を公開する予定だ。Visual Studio 2005 SP1では,ASP.NET 1.1アプリケーションをASP.NET 2.0に移行する作業が容易になるだろう。また,携帯デバイス用のSQL Serverなども付属する。詳細を説明しよう。
VBやC#による最新のプログラム開発を無料で行えるうえ、チュートリアルも充実 マイクロソフト(株)は15日、統合開発環境“Visual Studio”シリーズの最新版となる「Visual Studio 2005」日本語正式版を“MSDN”会員向けにダウンロードでの提供を開始し、同時に ...
米Microsoftが,アプリケーション開発環境の新版「Visual Studio 2005」の価格を米国時間3月21日に発表した。予想小売価格は以下の通り(かっこ内はアップグレード版の価格)。いずれも2005年第2四半期に利用可能とする。 ・Visual Studio 2005 Professional Edition:799ドル ...
この特集の主題は、Visual Studio 2005が従来のVisual Studio.NET 2003と比べどのような変化があるかの解説だ。VS2005の開発言語は「VB.NET」「C#」「J#」「C++」の4種類がサポートされているが、本特集では、現在主要だと思われるVB.NETとC#に焦点を絞る。また、この特集 ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
マイクロソフト株式会社は3日、統合開発ソフト「Visual Studio 2005」およびデータベースサーバー「SQL Server 2005」の日本語ベータ版を公開した。 MSDN加入者は同日から同社ホームページを通じてダウンロード可能となっており、メディアでの配布は9月から開始さ ...
機能限定版“Express Edition”の日本語ベータ版もダウンロード可能 「Visual Basic 2005 Express Edition」 マイクロソフトは、統合開発環境「Visual Studio .NET 2003」の次期バージョンとなる「Visual Studio 2005」の日本語ベータ版の配布を開始した。現在同社のWebサイトから ...
米Microsoftは3月21日、開発ツール新版「Visual Studio 2005」の価格とライセンス条件を発表した。今年下半期に出荷の見通しだとしている。 「Visual Studio 2005 Professional Edition」は値下げして799ドル(アップグレード版549ドル)となる。「Standard Edition」は299ドル(同 ...
SQL Server 2005 April CTP 日本語版の画面イメージ マイクロソフト株式会社は4月26日、次世代開発プラットフォーム「Visual Studio 2005 Beta2 日本語版」、およびデータマネジメントプラットフォーム「SQL Server 2005 April CTP(Community Technology Preview) 日本語版」をリリース ...
サンフランシスコ発--Microsoftが米国時間7日、これまで何度も発売が延期されていた同社のデータベースプログラムおよび開発ツールの新バージョンを公開した。 同社CEO(最高経営責任者)のSteve Ballmerは、当地のMoscone Westコンベンションセンターで開かれた ...
マイクロソフト株式会社は3月22日、開発ツールセットであるVisual Studioの次期製品「Visual Studio 2005」の価格とライセンス体系についての説明会を行った。なお、価格は米国での推定小売価格のみ発表されており、日本語版は現時点では未定。製品の発売日に ...