WD Blue SSD(およびWD Green SSD)では、SSDユーティリティとして「WD SSD Dashboard」が用意されている。UIを見ればピンとくるかもしれないが、SanDiskの「SanDisk SSD Dashboard」と酷似したデザインだ。 これも同グループなのだから当然と言える。ただし、現時点では、WD SSD ...
2020年11月に発売されたヒートシンク非搭載の「WD_BLACK SN850 NVMe SSD」のバリエーションモデルにあたり、照明は専用ツール「WD_BLACK Dashboard」から制御できる。 なお、ヒートシンク搭載の500GBと2TBは4月に発売済み。
2018年に登場した自社開発の独自コントローラと64層3D NANDを採用する「WD Black NVMe SSD」の進化モデルで、ハードウェアはほぼ同じながらさらなる高速化を実現している。 今回は、WD Black SN750 NVMe SSDの1TBモデルを取り上げ、簡単に仕様や性能をチェックする。
データインフラストラクチャのグローバルリーダーであるウエスタンデジタルは、世界中で拡大するクリエイターのコミュニティに向けた新しいソリューションとして「WD Blue SN570 NVMe SSD」を発表した。この新しい内蔵型フラッシュドライブは、現在のPCを ...
「WD_BLACK SN850X NVMe SSD」 (以下、SN850X)は、Western DigitalのハイエンドSSD「WD_BLACK」シリーズの最新かつ最上位モデルだ。 ゲーミングPCでの利用をターゲットとしており、従来モデルのWD_BLACK SN850からアクセス速度やレイテンシを改善しているという。
自社製コントローラーを採用するなど、「WD Black SN750 NVMe SSD」のハードウェア仕様は第2世代WD Blackと同じと思われるが、これまでと同じく詳細は非公開になっている。NANDフラッシュメモリーも64層3D NAND採用といった点以外は公開されていないが、東芝製 ...
HDDからのリプレースで快適性能を実感! デスクトップPCのHDD(WD Blue)をこのSSDに換装し、ビフォーアフターで簡単な比較を行ってみた。PCのスペックはIntel Core i7-7700K、ASUSTeK ROG-STRIX Z270G GAMING、16GBメモリ(PC4-192000 8GB×2)、グラフィックスがIntel HD Graphics 630 ...
2019年1月下旬,Western Digitalの新しいSSD「WD Black SN750 NVMe SSD」(以下,WD Black SN750)が国内発売となった(関連記事)。 論理インタフェースとしてNVM Express(以下,NVMe),物理インタフェースとしてPCI Express(以下PCIe)x4を採用し,WD Blackの名を冠するNVMe対応SSD ...
Western Digitalは5月17日、SSDのハイエンドブランド「WD Black」の新モデル「WD Black NVMe SSD」を発表した。自社製のコントローラー ...
ウエスタンデジタルが「WD Blue SSD」でSSD市場に参入して約1年となる。WD Green SSDやWD Black PCIe SSDといったモデルも拡充され、新たなNANDフラッシュメモリを搭載する第2世代製品「WD Blue 3D NAND SATA SSD」が8月に登場した。 今回、第2世代製品の投入に合わせ ...
ウエスタンデジタルが10月24日に発表したWDブランド初のSSD「WD Blue SSD」と「WD Green SSD」はそれぞれ2.5インチモデルとM.2 2280モデルが提供され、自作PCユーザーのストレージ代替・アップグレード向け用にラインアップ。 発表会には同社チャネルマーケティング ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する