今回は、以前取り上げたRSS2.0形式のフィード取得機能を、RSS1.0にも対応させます。RSS1.0、2.0に対応することで、世の中の大部分のフィードに対応できるようになりますので、サンプルを活用する幅も広がるでしょう。動作確認は、Windows 7、Excel 2010、VBA 7.0 ...
はじめに~なぜ今、Excel VBA+Webサービスなのか? 本連載は、表計算ソフトウェアであるMicrosoft Excel(以降、Excel)と、そのプログラミング言語であるExcel VBAを用いて、各種のWebサービスを活用しようというものです。Webサービスとは、インターネット上で ...
連載第2回目の目的この連載第2回目では、Excel VBAによるWebサービスの呼び出しとXMLデータの解析についての手順を学びます。連載第1回目では、Excelの備える機能にてほぼ自動的にテーブルへの展開を行っていましたが、今回はそれらをVBAで行います。
Excelで作った住所録の地図を表示する場合、ブラウザを起動し、Googleマップのような地図ページを表示し、住所をコピペして検索するのが通常の操作です。複数の住所の地図を順次見たい場合は、ウィンドウの切替と住所のコピペとを、その都度繰り返す ...
みなさん、こんにちは!はじめまして、の人もいっぱいいますよね? ボクの名前は翠田あい(みどりた・あい)、4月19日に発売されてからアチコチで話題の本『Excel VBAでIEを思いのままに操作できるプログラミング術』に、Excel VBAのマスコットキャラクター ...
今回は、Webページのリンク先URLをExcelでリスト化する際の小ワザを紹介します。リンクを右クリックして「リンクのコピー」するのは辛過ぎます。リンクを一括で開く拡張機能を使って、URLをコピー&ペーストするのも数があると面倒ですよね。 Microsoft Edge ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する