HTML5 Videoでデファクトスタンダードとして採用されることになる動画規格がH.264になるかWebMになるかはまるで先がわからない状況にある。H.264を採用するMicrosoft、Appleも、WebMを推すGoogle、Mozilla、Operaもそれぞれに主張があり、歩み寄るようすは見られない。
「Free WebM Encoder」は、複数の動画ファイルを“WebM”形式へ一括変換できるソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部 ...
前回・前々回と、HTML5のVideoタグを使った作例を紹介しましたが、では肝心のHTML5で利用する、「H.264」「Web M」形式の動画は、どうやって用意すればいいのか? 今回はそのあたりを解説しましょう。 Adobe Media Encoderを利用する。 AdobeのCS製品のうち、Web制作 ...
フラッシュバックは、Sorenson Media製の動画変換ソフト「Sorenson Squeeze 7」を3月24日より発売した。価格は75,600円で、Sorenson Mediaのビデオ配信ネットワークサービス「Sorenson 360」の1年間サービスも含まれている。対応OSはWindows XP/Vista/7とMac OS X 10.5/10.6。 合わせて ...
ビデオプレーヤーの作成に入る前に、再生する映像素材を用意します。HTML5で再生できるビデオコーデックは、現在のところブラウザーによって「H.264」「WebM」などバラバラですので、複数のファイルを用意する必要があります。 H.264は多くの ...
Even if you don't believe all the hype about HTML5, sooner or later, you'll need to start encoding some video to WebM format. Maybe for internal experimentation, for a pay-per-view or subscription ...
Googleは米国時間3月14日、ビデオ技術「WebM」をウェブに組み込むという同社の計画における主要な弱点に対処するため、ハードウェアへの実装を目的としたバージョンの「VP8」動画エンコーダをリリースした。 WebMプロジェクトのエンジニアリング ...
WebMの動画は、表に挙げたWebMをサポートするウェブブラウザーを入手するか、FFmpegベースのマルチメディアプレイヤー「VLC」、あるいはQuickTimeコンポーネント「Perian」などを利用すれば再生できる。 VLCオープンソースのマルチメディアプレイヤー。FFmpeg ...
Googleは25日、サンフランシスコで開催した開発者向けカンファレンス「Google I/O」で発表したChrome関連の技術やサービスに関する説明会を開催した。シニアエンジニアリングマネージャーを務める及川卓也氏は、Googleが公開したフリーの動画フォーマット「WebM ...
米Googleは5月19日(現地時間)、年次開発者会議「Google I/O」において、オープンソースでロイヤルティフリーのビデオフォーマットを策定する「WebM」プロジェクトを発表した。プロジェクトサイトには「誰もが利用できる無料で高品質なWeb向けビデオ ...
The WebM VP8 (G1) hardware decoder brings an unprecedented level of performance to enable all kinds of WebM video applications. It is the first hardware decoder in the market to encompass full ... The ...