アップルコンピュータは、初心者向け音楽制作ソフトウェア「GarageBand」用音源「Jam Pack」シリーズの新製品と、プロ向け音楽作成ソフトの新バージョン「Logic Pro 7」、「Logic Express 7」についての製品説明会を行った。同ラインアップにより「すべての階層に ...
アップルは、同社が提供する音楽制作ソフト「Logic Pro X」の最新版となるバージョン10.2の提供を開始した。本バージョンでは今年1月に買収したCamel Audioのソフトサンプラー「Alchemy」が追加されたほか、Apple Musicの「Connect」機能を使った楽曲のアップロードに ...
Apple(アップル)が販売している音楽制作ソフト「Logic Pro」に、10.8アップデートがやってきました。作った曲をLogic Pro単体で完成品まで磨き込める便利機能が追加されたみたいで、これがなんかすごそう! 悩みがちなマスタリングの時間を大幅カット 目玉 ...
さらにディープなトラックメイクを、快適操作で。 Apple(アップル)が提供している音楽制作ソフト「Logic Pro X」。メジャーアップデートとなるバージョン10.5がやってきました。プレスリリースには「Logic Pro X 発表以来、最大規模のアップデート」とあり ...
4人組バンド・WONKが5月にリリースしたアルバム『artless』は、全収録曲をドルビーアトモスに対応させ、空間オーディオに関する技術を最大限に活かした作品となっている。 リアルサウンドテックでは、空間オーディオについて様々な記事で取り上げてきた ...
AppleがmacOS向けに提供する動画編集ソフト「Final Cut Pro」と音楽制作ソフト「Logic Pro」のiPad版である「Final Cut Pro for iPad」と「Logic Pro for iPad」を、2023年5月24日 (水)からリリースすることを発表しました。価格は両ソフトともに月額700円もしくは年額7000円です。
筆者が本稿を執筆している2023年5月中旬現在、App StoreではmacOS版のFinal Cut Proが45,000円、Logic Proは30,000円の買い切り価格で販売されています。どちらのアプリケーションも、豊富な機能とMacに最適化された使いやすさを考えれば、価格はお買い得といえるの ...
アップルは10月19日、動画編集ソフト「Final Cut Pro」と音楽作成ソフト「Logic Pro」のアップデートを実施した。同日に発表した新型MacBook Proに搭載されるM1 Pro/M1 Maxチップに最適化されている。最新バージョンはFinal Cut Proが10.6、Logic Proが10.7。 どちらもMac App Store ...
5月12日、アップルが“Logic Pro X発表以来、最大規模のアップデート”と謳う新バージョンの「Logic Pro X 10.5」をリリースした。誤解を恐れずにいえば、従来のLogicにAbleton Live的な機能を上手に搭載・融合したDAWに進化したという感じだ。 個人的には、Logicと ...
Appleが発表したプロフェッショナル向け音楽制作アプリ「Logic Pro X」(1万7000円)。今回は、Logic ProをiPadからコントロール可能なアプリ「Logic Remote」(無料)、さらにLogic Pro Xのライブ演奏用アプリ「MainStage 3」(2600円)と一緒にリリースされた。 Logic ...
Mastering Assistantは、「リリース準備の整ったミックスにプロフェッショナルな最終の磨きを加える」という機能。ミックスが完成すると、オーディオを瞬時に分析し、ダイナミクス、周波数バランス、音色、ラウドネスといった要素を調整して、サウンドに ...
Appleは5月9日、iPad向けの「Final Cut Pro」と「Logic Pro」を発表した。App Storeにて5月23日からサブスクリプションとして提供される。価格は月額700円または年額7000円。 Final Cut Proは映像の録画や編集、仕上げなどの作業を行なえるアプリケーション。新しいタッチ ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する