繰り返しになりますが、あくまでもこのテクニックは簡易的なもの。Windows VistaやWindows 7と同じUI(ユーザーインターフェース)を求める方々には不便でしょう。そこで試して欲しいのが「Classic Shell」。Windows 7などでWindows XPのスタートメニューを実現するツール ...
2015年に発売されたWindows 10も、10月にサポートが終了した。このタイミングで今まで使ってきたPCをWindows 11にアップデートしたり、Windows 11搭載の新PCを購入したりした方々も多いだろう。 そこで今回は、Windows ...
Windows Centralは10月29日(現地時間)、MicrosoftがWindows 11向けに新しいスタートメニューの展開を本格的に開始したと伝えた。今年に入ってMicrosoftは、Windowsのスタートメニューの改善に着手した。これまではWindows Insiderプログラム向けにプレビュー版を提供してきたが、ついに一般ユーザーも利用できるようになる。
「Start Menu X」は、スタートボタンやスタートメニューをカスタマイズして、古き良きWindowsの使い勝手を再現できるツール。
Windows 11のスタートメニューをWindows 10以前と同じスタイルに戻すハック技が、最新ビルドで無効化されたことが明らかになった。 Windows 11で従来と最も異なる外見の変化といえば、画面の左下ではなく中央下に配置されたスタートボタンと、スタートメニュー。
Anniversary Updateのリリースから約1カ月。RS1こと、バージョン1607は、これから約半年の間、安定ビルドとして使われ続けることになる。今回は、このビルドにおけるWindowsの使い方について考えてみたい。 整理されたスタートメニュー Anniversary Updateは ...
2009年9月にWindows 7がリリースされて以降、2012年8月にWindows 8、2015年7月にWindows 10、2021年10月にWindows 11と新しいバージョンのOSが更新されてきました。新しいOSには便利な機能も多数追加されていますが、「慣れていない形より従来のユーザーインターフェース ...
Windows 11のスタートメニューは、Windows 10に比べてシンプルになった。これはこれで使いやすいが、カスタマイズすることで、さらに使いやすくすることもできる。よく使うアプリをピン留めする以外にも、フォルダやWebページをピン留めしたり、電源ボタン ...
「Windows 7 Start Button Changer」は、Windows 7のスタートボタンを好きなアイコンに変更できるソフト。Windows 7および同64bit版に対応するフリーソフトで、コミュニティサイト“The Windows Club”からダウンロードできる。 本ソフトを利用するには、まず本ソフトの実行 ...
仕事に、人生に効く一冊。 ここ数年、Windowsの「スタートメニュー」は、私たちユーザーの前から消えては再び姿を現す、をくり返してきました。しかし、Windows 10でついに、新しいトリックをいくつも携えて帰ってきたのです。ここまでカスタマイズできる ...
仕事に、人生に効く一冊。 Windows 8でユーザーインターフェースが変更になりました。使い慣れたWindows操作を行おうとすると存在していなかったり、アクセスの方法が異なっていたりします。 「シャットダウンボタン」がなくなったことに哀しみを覚えてい ...
新しいスタートメニューでは、ディスプレーにあわせてスタートメニューのサイズを調整する「レスポンシブデザイン」を採用。大型ディスプレーのデバイスでは、スタートメニューにより多くのアプリを表示できるようになった。 アプリ以外のセクションもレスポンシブ化されており、ユーザー自身でピン留めしたセクションや「おすすめ」セクションの表示範囲を調整することも可能だ。