翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
前回の研究に続き、振り仮名処理について考察を進めます。今回は、主要課題の一つであるDocBook XMLをXSL-FOに変換するXSLの処理について焦点を当てます。 研究順は「〜 Docbook XSLの資料紹介と今後の方針 〜」で述べたとおりです。 DocBookでの記述方法を考える ...
ページ単位のレイアウトにも対応するフォーマット言語 【XSLの仕組み】XSL:XMLの表示体裁を決めたり、フォーマット変換をする言語 XMLの枠組みを用いて言語を作り、それを利用して「人間が見る」ための文書を作成する場合、そのXML文書をどのように ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
前回は、Apache FOPを用いてXSL-FO文書を元にPDF文書を生成する方法を紹介した。Apache FOPでは、XSL-FOを直接記述するだけでなく、XML文書からPDF文書を生成する方法も用意されている。具体的には、XML文書をXSLTを利用してXSL-FO文書に変換し、そこからPDFを生成する ...
はてなダイアリーをはじめ,ブログサービスを提供しているサイトは数多く存在します。その中でもJUGEMは,はてなダイアリーと同様にXML形式で日記をエクスポート,インポートすることができます。しかし,はてなダイアリーとJUGEMではXML文書の構造が ...
今回は、前回に引き続きJavaプログラムからApache FOPを利用する方法を解説する。Javaプログラムから利用する場合にも、コマンドラインで実行する場合と同様にXML文書からXSLTによる変換を経由してPDF文書を生成することができる。 XSL-FOからPDFへの変換はJAXPに ...
XML名前空間とは,複数のXML文書がマージされても同名の要素,属性の衝突を避けられるよう策定された仕様です。具体例を挙げて解説していきます。 XSLTスタイルシートの中でのXML名前空間の指定 「第3回 XSLTの基礎を学習する」の中で,XSLTスタイルシート ...
「XML Explorer」は、XML文書のデータ構造をツリー形式で閲覧できるビューワーソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 7で動作を確認した。“Codeplex”のプロジェクトページからダウンロードできる。 本ソフトは、軽快で使い勝手のよいXML ...
前回作成のXSLTスタイルシートのw:bodyテンプレートに適用する指定を修正します 今回は、Wordのdocument.xmlをInDesign読込用XMLに変換するXSLTスタイシートを作成しますが、まずは前回の「Wordで簡単な見出しと文字修飾を施した原稿を、簡単なXMLに変換してみました ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する