ウイングアーク テクノロジーズは8月6日、XPSファイル形式に対応する業務帳票出力エンジン「SVF for XPS」を同日より出荷開始したと発表した。 XPSファイル形式はシンクライアントによる運用や汎用的な印刷環境、セキュリティ強化、効率的な文書管理を可能 ...
Word 2007、Excel 2007、PowerPoint 2007には、作成したドキュメントやブック、プレゼン資料をPDF/XPSファイルとして保存する機能が用意されている。PDFはPortable Document File Formatの略でアドビが開発した電子文書のフォーマット。一方のXPSは、XML Paper Specificationの略で ...
ウイングアークは8月6日、業務帳票出力の生成エンジン「SVF for XPS」の出荷を同日より開始したと発表した XPSファイル形式は、これからのシンクライアントによる運用や汎用的な印刷環境、セキュリティ強化、効率的な文書管理を可能にする次世代の電子 ...
「ビジネス+IT」の会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。 現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。 そのため、この機能はご利用いただけません。 詳しくはこちらにお問い合わせください。 必要な会員情報 ...
ウイングアーク テクノロジーズは8月6日、Windows Vistaが採用しているXPSファイルを帳票で出力できるツール「Super Visual Formade(SVF) for XPS」を出荷した。 SVF for XPSは、帳票開発ツール「SVF設計部」や「SVFX-Designer」からXPSファイル形式の帳票データを作成できる。
前回に紹介した「名前を付けて保存」で保存したWebページがうまく表示されない場合は、XPSで保存することをお勧めする。 XPSとはXML Paper Specificationの略称で、XMLベースの電子ドキュメントのファイル形式だ。マイクロソフトが提唱しているPDFのような ...
「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 「Windowsの機能」から完全削除 MicrosoftはPDF(Portable Document Format)に対抗するためか、XPS(XML Paper Specification)を開発した。しかしタイミングの問題だったのか、それとも機能的に足り ...
何かを印刷するときにふと目に付く「Microsoft XPS Document Writer」の文字。これはVista以降のWindows OSに標準で搭載されている仮想プリンタードライバーで、このドライバーを削除できるフリーソフトが今回紹介する「XPS Removal Tool」です。 そもそも「XPS(XML Paper ...
Windows Vista(TM)で実装されるXPS形式の帳票出力に対応することで、 汎用的な印刷環境、シンクライアントによる帳票運用、セキュリティ強化、文書管理の効率化を実現。 ウイングアーク1st株式会社2007年04月12日 15時00分[ ウイングアーク1st株式会社の ...