前回、クラスとインスタンス利用のサンプルとして、AWT(Abstract Window Toolkit)という標準で付属するクラス群を使ってウインドウを表示するプログラムを作成しました。Javaには、標準でこのAWTと「Swing」という2つのGUIライブラリが付属します。AWTは非常に ...
Javaは非常に多くのAPIが用意された言語です。プログラマはこれら豊富なAPI群の中から必要なものを選びだし,プログラムを作成していきます。しかしこれは,JavaプログラマがAPIを熟知しておかなければならないということを意味します。となると,これら ...
本書は『Java API実用リファレンス』の完結編にあたり、前号Vol.3で紹介しきれなかったJFC/Swing & AWTのコンポーネントについて解説します。それぞれのインタフェースおよびクラスは、前号同様に簡易静的構造図、メソッド表、オブジェクト変数表を記載し ...
本記事では、Java における AWT(Abstract Window Toolkit)と、それに対応する Python の Tkinter の違いを、初心者にもわかりやすく解説します。 初心者でも理解しやすいように、AWT と Tkinter の基本的な使い方や違いについて、実際のコード例を交えて詳しく説明し ...
プログラムの概略がわかってきたところで、実際に利用するAWTのクラスについて説明をしましょう。今回はFrameというウインドウのクラスしか使っていませんが、実際に何かを操作するプログラムを作るためにはこの他にも基本的なコンポーネントぐらいは ...
AjaxSwingとは AjaxSwing は、AWT/Swingを使って作られたJavaのGUIアプリケーションを、Ajaxを利用したインタラクティブなWebアプリケーションに変換し、Webブラウザから利用できるようにするツールである。
先週まで9回に渡ってJOGLを解説してきたのは理由があります。 その理由は,2Dのアプリケーションの中で3Dを使ってもらいたいということです。 皆さんもご存じの3Dデスクトップ環境であるProject Looking Glassは,3D空間の中に2Dアプリケーションを埋め込みます。