今回は第438回の更新版として、 LibreOffice 6. 4 CalcとMicrosoft Excel 365の関数について、 対応しているもの、 していないものなどを詳細に確認していきます。またLibreOffice Calc 5. 3から6. 4までの変更点も紹介します。 参考書の紹介 第438回が掲載されてから4年弱の ...
今回はLibreOffice Calcの便利な機能をざっくばらんに紹介します。 LibreOffice CalcとApache OpenOffice Calc 第455回に続き、 LibreOffice Calcの便利な機能、 もっといってしまえばApache OpenOfficeにはない機能を紹介していきます。もちろんたくさんあるため、 ここで紹介 ...
The Document Foundationは8月8日(中央ヨーロッパ時間)、オープンソースのオフィス統合環境「LibreOffice」の最新版「LibreOffice 6.1」を公開した。今回のメジャーリリースでは、「Writer」と「Calc」を中心に多くの機能追加が行われたほか、さまざまな処理での ...
表やグラフ、関数などもそのまま利用できる「Calc」 前回の「Microsoft Word」互換のワープロソフト「Writer」に続いて今回は、表計算ソフト「Calc」を紹介したい。「Calc」は、Office文書を編集できる「LibreOffice」に含まれるソフトの1つで、「Microsoft Excel」との ...
Microsoft Excelには新たに「XLOOKUP」という関数が追加されたが、窓の杜の記事によると、「LibreOffice」でも拡張機能の追加で利用可能となるらしい。「LibreOffice」を提供するThe Document Foundation(TDF)が、公式ブログで告知しており、拡張機能の名前は「Lox365」と ...
Welcome back. For today’s 30 Days With Ubuntu Linux post, I am taking a look at LibreOffice–the open source suite of productivity tools that comes installed by default with Ubuntu Linux. I examine how ...
For decades, Microsoft’s suite of office apps has dominated the productivity space. But where you might once have only upgraded your version of Word, Excel and maybe PowerPoint every several years, ...
The Document Foundation is today releasing LibreOffice 5.2 for Windows, Mac, and Linux PCs. Major new features include support for marking sensitive documents as classified and a function for ...
~ 8月末までの申し込みに限り、特別価格で提供~ 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚辰男、略記: アシスト)はオープンソースのオフィス・ソフトLibreOfficeの豊富な機能や 操作を短期間で調査したい企業/団体向けに期間限定で ...