これまで、LINE Notifyを使うと、自作のアプリから簡単にLINEのチャットにメッセージが送信できた。LINE NotifyはRESTベースのAPIだったので、ウェブサイトで認証用のトークンさえ取得すれば、とても手軽なプログラムでLINEに通知を送信できた。 あまりにも簡単 ...
LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は、当社が提供する各種法人向けサービスにおいて、3月に発表した*1、LINE APIと接続できるアプリを提供する「LINEマーケットプレイス」を、本日よりオープンいたしましたので、お知らせ ...
(株)インプレスは10月3日、インプレス NextPublishingより『実践Google Apps Script 現場向けLINE Bot開発入門 業務効率化とデジタル化を実現する完全ガイド』(大崎 ...
LINEのトークルーム内でシームレスに動作するウェブアプリの実装を可能に LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」において、「LINE ビジネスコネクト」などのAPI型の ...
本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーは本連載の監修も務める大沢和宏さんで、 テーマは 「LINE Messaging APIで作るchatbot」 です。 本稿のサンプルコードは、 本誌サポートサイトから入手できます。 LINE Messaging APIと ...
(1) はこちら、 (⁠2) はこちらから。 Message typeを使いこなし表現力豊かなbotにする Echo botではTextタイプを利用したサンプルコードを紹介しましたが、 Messaging APIでは画像や位置情報などのさまざまな種類のメッセージも取り扱えます。送信時の詳細な ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。 ユーザーローカルは5月10日、チャットボット開発のための人工知能プラットフォーム「人工知能ボットAPI」を発表した。これを利用すると、LINEやFacebookなどのユーザーと自動で対話することが可能に ...
LINEは9月29日、コミュニケーションアプリ「LINE」のチャットボット開発や普及を目的に、新たな「Messaging API」を公開した。同社は4月7日より、誰でもチャットボットを開発できる「LINE BOT API Trial Account」を無償提供し、外部開発者が、LINEのチャットボットを ...