SSDをHDDのキャッシュとして利用し、HDDの大容量とSSDの高速性を両立できるとあって注目されたIntel Smart Response Technology(ISRT)。少し前までは、このISRTのキャッシュ用と思われがちだったmSATA接続のSSDだが、インテルが提唱する薄型軽量ノートPCのカテゴリーで ...
第1回、第2回でmSATA SSDを理解したところで、第3回ではSATAやUSB接続に変換して利用できるアダプターなどを紹介しよう。 ノートPCやUltrabookの換装で余ったmSATA SSDをデスクトップPCで活用したり、名刺サイズ以下の小型で高速な外付けストレージを自作したりと ...
消費電力はアクティブ時(=「MobileMark 2007」実行時)に300mW,アイドル時に250mWとされる 2013年1月29日,Intelは,mSATA接続でSerial ATA 6Gbpsに対応するSSD「Solid-State Drive 525」を国内発売すると発表した。25nmプロセス技術で製造されるIntel製NAND型フラッシュメモリを ...
ドスパラは11月12日、同社直販ショップ“上海問屋”でmSATA(Mini SATA) SDDを各種SATAに変換するアダプタ3種を発売した。それぞれ、「mSATA SSD - SATA 変換アダプタ」(DN-11694)、「mSATA - SATA 変換アダプタ (2.5インチサイズ)」(DN-11698)、「mSATA SSD - microSATA 変換 ...
アユートは7月4日、mSATA SSD用2.5インチケース「PM-MSATA257」を発表、7月5日より同社直販サイト「アキハバラe市場」および秋葉原の一部パーツショップで順次発売する。予想実売価格は2480円。 PM-MSATA257は、mSATA接続のSSDを7ミリ厚の2.5インチSSDとして使うための ...
既報の通り、韓国サムスン・エレクトロニクスは12月9日、SSDの新製品「Samsung SSD 840 EVO mSATA」(以下、840 EVO mSATA)を発表した。 今回の840 EVO mSATAは、2013年7月に発表された2.5インチフォームファクター「Samsung SSD 840 EVO」のmSATA版である。mSATAは、Ultrabookや組み込み ...
UK price (as reviewed): £172.60 (inc VAT) (M.2 500GB); £339.10 (inc VAT) (mSATA 1TB) US price (as reviewed): $249.99 (ex Tax) (M.2 500GB); TBC (mSATA 1TB) Late last year the SSD 850 EVO launched and ...
SanDisk製SSDのバリューモデル「Ultra II」のmSATA対応版「Ultra II mSATA SSD」が発売された。 価格は128GBモデルが税込10,500円前後、256GBモデルが税込16,500円前後、512GBモデルが税込28,500円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 SanDisk製mSATA SSDの新モデル ...
SUNEASTの低価格SSD「SE800」シリーズの新モデルが追加、mSATAタイプの512GBモデルが発売された。販売元は旭東エレクトロニクスで、店頭価格は税込12,800円。 販売ショップは東映ランド、テクノハウス東映。 低価格な512GBのmSATA SSD SE800シリーズは、3D TLC NANDを採用 ...
SSD専業メーカーであるRenice Technologyは、3月27日に、同社のmSATA製品ライン「Renice X3 50mm mSATA (MO-300B) SSD」に256GBの大容量モデルを追加したことを発表しました。 SSD専業メーカーであるRenice Technologyは、3月27日、同社のmSATA製品ライン「Renice X3 50mm mSATA (MO-300B) ...
マウスコンピューターは23日、デュアルストレージ(mSATA SSD+HDD)を搭載した11.6型モバイルノートPC「LuvBook C」(LB-C300S)シリーズを発売した。BTOに対応し、10点マルチタッチ対応モデルとタッチ非対応モデルを用意。いずれも標準構成価格は89,800円。 タッチ対応 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する